弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2008.02.17,Sun
今年ってうるう年なんだね~
何か1日損した気分(春が1日遠のいた気分)
春待ち人、店長阿部です。
最近夜な夜なyoutubeを見まくっていますが(苦笑)
見るのはやっぱりレアな動画
jp.youtube.com/watch
やっぱテレキャスはいいっすねぇ~(しみじみ)
と言うことで、テレキャスを調教するの巻きです。
ストラトやレスポールに比べどうも人気がない
と言うか、日本ではボーカリストがぶら下げるギターの
イメージが強いですね・・・
使い方によっちゃ↑な凄い事も出来るのにね
ウィークポイントが多すぎなんでしょうかね
(まぁそこが可愛いトコロでもあるが)
1.オリジナルブリッジはチューニングが合わない!

通常こんなのがついてますね、1駒に弦2本が乗る
シビアなオクターブチューニングは出来ません。
妥協点で我慢です。

こんな方向に無理矢理曲げて使う人もおりますね。
6WAYのブリッジ使えばすぐ解決しますが・・・
駒の質量がデカイので、音が良いので3WAY愛好者が多いのです。
(ブラス駒の方が音が良いとされている)
んじゃどうするか?
ギターを調教するのだ!
弦を張る順番を変える
5弦・6弦・4弦・3弦・1弦・2弦
と言う順番に張ってみる
何年かしたら絶対その方向に曲がる
・・・・はず(たぶん)
2.ボリューム・トーンノブを使い倒す

有名な改造ですね(以前も書きましたが)
プレートをひっくり返す事によって、セレクターの誤動作が無くなるのと
VO,TONEノブが近くなるので、バイオリン奏法(死語)
簡易ワウなんかもやりやすくなりますがな。
この際こだわってノブも、サイドのギザギザが深いタイプに交換すると
効果は大です。
3.ジャックはだめぽ・・・
コレばっかりは、オリジナルにこだわりたくない

通常はこんなタイプが着いていますが
使っているウチに絶対緩む、
緩むだけなら良いが、特殊な形状のため

こんな工具が必要になる
大げさすぎだ(苦笑)
ここは思い切って

普通のヤツか、若しくは

拘ってこんなヤツにしてみよう!
極めれば
jp.youtube.com/watch
こんな凄い人もいるので、テレキャスも捨てたモンじゃない。
テレキャス振興協会より(笑)
何か1日損した気分(春が1日遠のいた気分)
春待ち人、店長阿部です。
最近夜な夜なyoutubeを見まくっていますが(苦笑)
見るのはやっぱりレアな動画
jp.youtube.com/watch
やっぱテレキャスはいいっすねぇ~(しみじみ)
と言うことで、テレキャスを調教するの巻きです。
ストラトやレスポールに比べどうも人気がない
と言うか、日本ではボーカリストがぶら下げるギターの
イメージが強いですね・・・
使い方によっちゃ↑な凄い事も出来るのにね
ウィークポイントが多すぎなんでしょうかね
(まぁそこが可愛いトコロでもあるが)
1.オリジナルブリッジはチューニングが合わない!
通常こんなのがついてますね、1駒に弦2本が乗る
シビアなオクターブチューニングは出来ません。
妥協点で我慢です。
こんな方向に無理矢理曲げて使う人もおりますね。
6WAYのブリッジ使えばすぐ解決しますが・・・
駒の質量がデカイので、音が良いので3WAY愛好者が多いのです。
(ブラス駒の方が音が良いとされている)
んじゃどうするか?
ギターを調教するのだ!
弦を張る順番を変える
5弦・6弦・4弦・3弦・1弦・2弦
と言う順番に張ってみる
何年かしたら絶対その方向に曲がる
・・・・はず(たぶん)
2.ボリューム・トーンノブを使い倒す
有名な改造ですね(以前も書きましたが)
プレートをひっくり返す事によって、セレクターの誤動作が無くなるのと
VO,TONEノブが近くなるので、バイオリン奏法(死語)
簡易ワウなんかもやりやすくなりますがな。
この際こだわってノブも、サイドのギザギザが深いタイプに交換すると
効果は大です。
3.ジャックはだめぽ・・・
コレばっかりは、オリジナルにこだわりたくない
通常はこんなタイプが着いていますが
使っているウチに絶対緩む、
緩むだけなら良いが、特殊な形状のため
こんな工具が必要になる
大げさすぎだ(苦笑)
ここは思い切って
普通のヤツか、若しくは
拘ってこんなヤツにしてみよう!
極めれば
jp.youtube.com/watch
こんな凄い人もいるので、テレキャスも捨てたモンじゃない。
テレキャス振興協会より(笑)
PR
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"