弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2009.05.24,Sun
いやはや・・・久々ですな(苦笑)
@だって・・・・
PCが壊れたんですもの~(笑)
先月末にハードディスクがクラッシュして
やっと直ったと思ったら・・・
今度はマザーボードがイカレました(涙)
いろんなものを失いました(笑)←察してください。
で、新しい中古(変な日本語)を購入して
設定やら、データーの修復やらでえらい時間がかかってしまった。
ですが・・・メールのデーターは全てぶっ飛びました・・・
アドレスが全部消えました。
空メールでも結構です、至急送ってください。
それと・・・
プレゼント応募のメールも消えてしまいました・・・
ある意味チャンスかもしれません。
どんどん応募願います!!
=新入荷=

ヤマハ パシフィカ311MS
お探しの方も多いかと存じます。
マイクスターンモデルの廉価版ながら
ヤマハさんまたまたいい仕事しています!
リアフロントともにハムバッカー搭載
傷は多めですが良い1本です!!
さて先日手に入れた(店長私物)
Fender Mexのストラトのレビューみたいなものを・・・・

Deluxe Roadhouse Stratocaster
スペックは以下のとおり
Body : Alder
Fingerboard : Maple, 9.5・Radius (241mm)
Pickups : 3 Texas Special Single-Coil Strat Pickups
Controls : Master VOL Tone 1
Bridge : Vintage Style Synchronized Tremolo
では解体(笑)

ハム搭載ギターと共通のザグリ
アースの落とし方とかは、かなり雑な印象。
ボディ自体は4Pのアルダー。
精度も悪くない。

しかし・・・この穴は一体?(笑)

フレットは幅広&高めのがついています・・・・が、
すりあわせが不完全なため、再すり合わせ。
ナットはボーンでしょうか?
これもナット切りが甘いので切り直し。

各パーツは良いものが使用されています。
コンデンサのみオレンジに交換。

ネックのRはこの程度。

ブリッジは一般的なシンクロ。
こちらも取り付けが超適当(苦笑)
再セッティング。

ペグはFenderロゴ入りロトマチックタイプ。
トルク感等好感触!

しかし・・・取り付けは甘い。

ハードウェアパーツはバリが目立つ。
総評
各パーツは良いものが使われてますが、
組み込みが良くありません。
購入される方は、1度ばらして組み立て直しすることを
おすすめします!
すると見違えるギターに変身しますよ、これ!
で、

トレモロはこんな感じでセッティング

トレモロ使用に際して、ストリングオサエテナー(笑)は
背の高いものにして摩擦を軽減。

ナットにはナットソースで!
大胆なアーム操作でもほとんど狂いません。
使えますこのST。

PUも大体こんなセッティング
普通より低めですが、テキサスSPなら
こんな感じがすっきりとした出音(低音)でいいんでないでしょうか?

で、最後にトレモロトルク用スプリングを
穴につっこんで終了
最近はこのバネが付属してないんですね
あると非常に便利なんですけど
Fenderさんお願いしますよ!

さりげなく弦六仕様にしてみました!
@だって・・・・
PCが壊れたんですもの~(笑)
先月末にハードディスクがクラッシュして
やっと直ったと思ったら・・・
今度はマザーボードがイカレました(涙)
いろんなものを失いました(笑)←察してください。
で、新しい中古(変な日本語)を購入して
設定やら、データーの修復やらでえらい時間がかかってしまった。
ですが・・・メールのデーターは全てぶっ飛びました・・・
アドレスが全部消えました。
空メールでも結構です、至急送ってください。
それと・・・
プレゼント応募のメールも消えてしまいました・・・
ある意味チャンスかもしれません。
どんどん応募願います!!
=新入荷=
ヤマハ パシフィカ311MS
お探しの方も多いかと存じます。
マイクスターンモデルの廉価版ながら
ヤマハさんまたまたいい仕事しています!
リアフロントともにハムバッカー搭載
傷は多めですが良い1本です!!
さて先日手に入れた(店長私物)
Fender Mexのストラトのレビューみたいなものを・・・・
Deluxe Roadhouse Stratocaster
スペックは以下のとおり
Body : Alder
Fingerboard : Maple, 9.5・Radius (241mm)
Pickups : 3 Texas Special Single-Coil Strat Pickups
Controls : Master VOL Tone 1
Bridge : Vintage Style Synchronized Tremolo
では解体(笑)
ハム搭載ギターと共通のザグリ
アースの落とし方とかは、かなり雑な印象。
ボディ自体は4Pのアルダー。
精度も悪くない。
しかし・・・この穴は一体?(笑)
フレットは幅広&高めのがついています・・・・が、
すりあわせが不完全なため、再すり合わせ。
ナットはボーンでしょうか?
これもナット切りが甘いので切り直し。
各パーツは良いものが使用されています。
コンデンサのみオレンジに交換。
ネックのRはこの程度。
ブリッジは一般的なシンクロ。
こちらも取り付けが超適当(苦笑)
再セッティング。
ペグはFenderロゴ入りロトマチックタイプ。
トルク感等好感触!
しかし・・・取り付けは甘い。
ハードウェアパーツはバリが目立つ。
総評
各パーツは良いものが使われてますが、
組み込みが良くありません。
購入される方は、1度ばらして組み立て直しすることを
おすすめします!
すると見違えるギターに変身しますよ、これ!
で、
トレモロはこんな感じでセッティング
トレモロ使用に際して、ストリングオサエテナー(笑)は
背の高いものにして摩擦を軽減。
ナットにはナットソースで!
大胆なアーム操作でもほとんど狂いません。
使えますこのST。
PUも大体こんなセッティング
普通より低めですが、テキサスSPなら
こんな感じがすっきりとした出音(低音)でいいんでないでしょうか?
で、最後にトレモロトルク用スプリングを
穴につっこんで終了
最近はこのバネが付属してないんですね
あると非常に便利なんですけど
Fenderさんお願いしますよ!
さりげなく弦六仕様にしてみました!
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"