弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2010.08.29,Sun
今年の夏は暑いぜ!!
もうそろそろ・・・お暇してくんねぇだろうか?
久々に書く日記にちょっと
緊張気味の(苦笑)
店長阿部です。。
さて、久々なので(笑)
今月の店長の足どり(仮)
8月某日
20ウン年ぶりの中学校の時のクラス会敢行
話始めたら5分で中学生に戻る。
おっ母さんになった、女子に巨乳自慢され
ちょっぴり当惑
6時スタート解散3時9時間飲み続け
俺もまだまだ・・・と、ほくそ笑む。
8月某日
ウトロへ
生まれて初めて見た野生の熊に
テンションアゲアゲ↑
8月某日
所有ギターの衣替え敢行
あまり弾いていないギターは売り払う

エピフォン・ウィルシャー購入
薄いボディにミニハム
バットウィングヘッド
SGチックな出音
非常に軽くおじさん満足(笑)

中学生の時からいつかは買おうと決めていたが、
中々買うには勇気のいるエピフォン・カジノ
フルアコ構造のシンボディ+P90
やっぱハウる(笑)まぁそこがカジノのいいところでしょう。
これまた軽い。
そのうちビグスビーでも付けましょう。

賛否両論の(苦笑)グレッグベネット
シグネーチャーモデル

「かかし」と言うバンドの鬼塚さんと言う人のモデルだそうです。
↑
店長この人全く知りません(核爆)
ヘッドに燦然と光り輝くかかしマーク

ポジションマークが
鬼(爆笑)
しかし、これが拾いモノ
中々シャープな出音で弾きやすい
だいたいストローク中心なんで
小さめのボディでスプルーストップ
サイドバックローズという構成なので
タイトな締まった音がします。
なかなか良いお買い物でした。
ルックスを除けば(笑)
段々ギターの趣味が
麻雀で言うところの
8月某日
久々に友人Sと呑む
ちょっと野暮用があり6時から飲酒
9時に待ち合わせ
6時からビール→日本酒
待ち合わせした時間には
かなりなご機嫌さん(苦笑)
かなりのハイテンションだったそうな(後日談)
さすがに1時頃に撃沈
帰宅し横になってしばらくして
気持ち悪くて
リバース
久しぶりーふ
次の日、その友人Sから
ラフェスタ(ラーメンフェスティバル)に誘われる
二日酔いながら
ラーメン2杯完食。
と言った感じの8月の出来事でした。
もうそろそろ・・・お暇してくんねぇだろうか?
久々に書く日記にちょっと
緊張気味の(苦笑)
店長阿部です。。
さて、久々なので(笑)
今月の店長の足どり(仮)
8月某日
20ウン年ぶりの中学校の時のクラス会敢行
話始めたら5分で中学生に戻る。
おっ母さんになった、女子に巨乳自慢され
ちょっぴり当惑
6時スタート解散3時9時間飲み続け
俺もまだまだ・・・と、ほくそ笑む。
8月某日
ウトロへ
生まれて初めて見た野生の熊に
テンションアゲアゲ↑
8月某日
所有ギターの衣替え敢行
あまり弾いていないギターは売り払う
エピフォン・ウィルシャー購入
薄いボディにミニハム
バットウィングヘッド
SGチックな出音
非常に軽くおじさん満足(笑)
中学生の時からいつかは買おうと決めていたが、
中々買うには勇気のいるエピフォン・カジノ
フルアコ構造のシンボディ+P90
やっぱハウる(笑)まぁそこがカジノのいいところでしょう。
これまた軽い。
そのうちビグスビーでも付けましょう。
賛否両論の(苦笑)グレッグベネット
シグネーチャーモデル
「かかし」と言うバンドの鬼塚さんと言う人のモデルだそうです。
↑
店長この人全く知りません(核爆)
ヘッドに燦然と光り輝くかかしマーク
ポジションマークが
鬼(爆笑)
しかし、これが拾いモノ
中々シャープな出音で弾きやすい
だいたいストローク中心なんで
小さめのボディでスプルーストップ
サイドバックローズという構成なので
タイトな締まった音がします。
なかなか良いお買い物でした。
ルックスを除けば(笑)
段々ギターの趣味が
麻雀で言うところの
二飜縛り
な感じが漂う今日この頃8月某日
久々に友人Sと呑む
ちょっと野暮用があり6時から飲酒
9時に待ち合わせ
6時からビール→日本酒
待ち合わせした時間には
かなりなご機嫌さん(苦笑)
かなりのハイテンションだったそうな(後日談)
さすがに1時頃に撃沈
帰宅し横になってしばらくして
気持ち悪くて
リバース
久しぶりーふ
次の日、その友人Sから
ラフェスタ(ラーメンフェスティバル)に誘われる
二日酔いながら
ラーメン2杯完食。
と言った感じの8月の出来事でした。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"