弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2007.10.06,Sat
え~・・・・・生きてますよ!
たまにサボると死亡説が流れる
店長阿部です。
さて、ここ2~3日・・・入荷もなく修理も無く
見事にヒマな店内でしたが・・・・
こんなヒマなときこそ、自分のギターでも治そうかと思い立ち
本日朝から、シコシコ・・・作業してました(苦笑)

店長私物のヤマハのL-10Eです
1980年ものです、
私物って言いましたけど・・・これ
友人からの永久借物です(笑)

上の写真では綺麗に見えますが、
しばらく放置してたので、
非情にばばっちい
オールドを通り越して骨董の域に達しています。
素性は良いギターなので治してみます。
今回は、L-10Eの「E」の部分の取り外しと
清掃(苦笑)と調整です。
友人から借りた時からイカレてたプリアンプ等を撤去します。

結構色んなモノが入ってます(笑)重いはずです、

コントロール等も全て撤去・・・
穴・・・どうしようかな・・・サウンドホールと言い張ろう(笑)
よけいなモノ外したら、予想以上に軽くなりました。
次は清掃です
初めにポリッシュで汚れを落としていきます・・・

たばこのヤニですな・・・
しつこい汚れなので、レモンオイルで磨きました(苦笑)
年末の大掃除みたいです。
サウンドホールの中は綿ゴミだらけでしたし・・・
やりがいあるな~こいつ(笑)

やるときは徹底的に・・・くすんだペグも磨きます

ねじ穴もバカになってましたので
補強しておきます
ボンドが乾くまでの間に
気休めのワックスでも・・・・

ホントに気休めだ(笑)

気休め第2弾

気休め第3弾(しつこい)
・・・・組む途中の画像撮るの忘れました
と言っても、ペグ付けて
指板磨いて、フレット磨いて
ネック調整して、弦張って
↑
想像してください(苦笑)

で、完成
(1番最初の写真と変わらないって?)
L-10EがL-10になったんだよ~
まぁ、流石によけいなモノを取っ払うと
鳴りも良くなりますな
元々TOP単板仕様なので音は良かったのです。


風格ありますね~
コレは店に置いておきますので
来たら弾いてみてください!!
たまにサボると死亡説が流れる
店長阿部です。
さて、ここ2~3日・・・入荷もなく修理も無く
見事にヒマな店内でしたが・・・・
こんなヒマなときこそ、自分のギターでも治そうかと思い立ち
本日朝から、シコシコ・・・作業してました(苦笑)
店長私物のヤマハのL-10Eです
1980年ものです、
私物って言いましたけど・・・これ
友人からの永久借物です(笑)
上の写真では綺麗に見えますが、
しばらく放置してたので、
非情にばばっちい
オールドを通り越して骨董の域に達しています。
素性は良いギターなので治してみます。
今回は、L-10Eの「E」の部分の取り外しと
清掃(苦笑)と調整です。
友人から借りた時からイカレてたプリアンプ等を撤去します。
結構色んなモノが入ってます(笑)重いはずです、
コントロール等も全て撤去・・・
穴・・・どうしようかな・・・サウンドホールと言い張ろう(笑)
よけいなモノ外したら、予想以上に軽くなりました。
次は清掃です
初めにポリッシュで汚れを落としていきます・・・
たばこのヤニですな・・・
しつこい汚れなので、レモンオイルで磨きました(苦笑)
年末の大掃除みたいです。
サウンドホールの中は綿ゴミだらけでしたし・・・
やりがいあるな~こいつ(笑)
やるときは徹底的に・・・くすんだペグも磨きます
ねじ穴もバカになってましたので
補強しておきます
ボンドが乾くまでの間に
気休めのワックスでも・・・・
ホントに気休めだ(笑)
気休め第2弾
気休め第3弾(しつこい)
・・・・組む途中の画像撮るの忘れました
と言っても、ペグ付けて
指板磨いて、フレット磨いて
ネック調整して、弦張って
↑
想像してください(苦笑)
で、完成
(1番最初の写真と変わらないって?)
L-10EがL-10になったんだよ~
まぁ、流石によけいなモノを取っ払うと
鳴りも良くなりますな
元々TOP単板仕様なので音は良かったのです。
風格ありますね~
コレは店に置いておきますので
来たら弾いてみてください!!
PR
Comments
無題
久々にアコですか。原点ですね。
エレは安いものでも部品や調整や、最終的には音づくりでどうにでもなってしまう部分95%ですが、アコは素材100%なので、調整は重要とはいえ音そのものは変わらないですよね。
弦がかたくて・・・弾けません。
エレは安いものでも部品や調整や、最終的には音づくりでどうにでもなってしまう部分95%ですが、アコは素材100%なので、調整は重要とはいえ音そのものは変わらないですよね。
弦がかたくて・・・弾けません。
どもどーも
店長!
うちのホワイトちゃんが接触不良みたいでございまして。アンプに繋げても音でねぇーそんなの関係ねぇ~って言えないですよ。オッパッピー
んで、修理とかってやってます?
もしやってたら、お願いしたいんですけど~ん。
どんな手を使ってか連絡しまーす。(笑
うちのホワイトちゃんが接触不良みたいでございまして。アンプに繋げても音でねぇーそんなの関係ねぇ~って言えないですよ。オッパッピー
んで、修理とかってやってます?
もしやってたら、お願いしたいんですけど~ん。
どんな手を使ってか連絡しまーす。(笑
無題
chopinkさま
アコは素材8割、調整2割ってとこでしょうか?
しかしながら、ナット、ブリッジの調整で劇的に音が変わったり、
ペグの交換でサスティーン延びたりと、結構いじり甲斐は有りますよ。
でも1番のフィルターは弾くときの指・・・とどの詰まり練習です!
あんかけりょんさま
モチやってますよ~!喜んで引き受けます!
連絡手段は、狼煙、伝書鳩、噂は不可です(笑)
アコは素材8割、調整2割ってとこでしょうか?
しかしながら、ナット、ブリッジの調整で劇的に音が変わったり、
ペグの交換でサスティーン延びたりと、結構いじり甲斐は有りますよ。
でも1番のフィルターは弾くときの指・・・とどの詰まり練習です!
あんかけりょんさま
モチやってますよ~!喜んで引き受けます!
連絡手段は、狼煙、伝書鳩、噂は不可です(笑)
Post a Comment
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"