弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2010.04.16,Fri
ご無沙汰しております。
店長生きてますw
4月も丁度真ん中
真ん中モッコリby店長
ちょっこし壊れ気味 店長阿部です
色んな事が同時進行です・・・

店舗デモ用にストラトを組んでみたり・・・
ベースは局地的に評価の高いスペインの雄
SXの安すぎるストラト(笑)
ネックが良さそうなので調整および改造を

うっすらとトラ・・・そして微妙なバーズアイ
フレットは何故かジャンボサイズ
面白いのでいつもの癖で1本組んでみた。
ピックアップは中々使えそうな出音なのでそのまま
その他パーツは全て破棄
全くだめなナットは即交換
ペグはゴトーに
ストリングスガイドはローラタイプに
シンクロユニットは古いアリアプロから移植
配線およびアース処理をしてオレンジドロップいれて
ついでに・・・

間違いなく「弦六本舗」仕様(苦笑)
ついでに使いやすい様に

バックパネルは2分割
これで現交換は楽々だぜ!
店舗デモ機で置いておきます、勝手に使ってください。
欲しい(奇特な)方がいましたら、相談してください。
↑
と、同時進行で
コレも改造

なんの変哲もないテレキャス君を

フロントP-90仕様に
※改造中の画像は有りません・・・(泣)
やっぱP-90はいいPUだね~
ルックスも◎
・・・・と、同時進行で

エフェクターボードを作成中
とりあえず仮組み状態
これから穴を整えて、塗装します
で、ボード組むときの1番の悩みどころは
固定の仕方
マジックテープが一番ポピュラーですけど
外れたり色々問題有りますわな
で、ビス留め用の金具(名前知らず)
が有りますけど・・・・高い(4個で500円位か?)
で、何とかリーズナブルに出来ないかと
ホームセンターで物色
ボールチェーンを留める金具 4個入り60円
ペンチでのばして、エフェクターの裏蓋のビスに噛ましてみる

ジャストサイズです(笑)
コレで固定はバッチリです!
明日こそは塗装します・・・・
で、更に同時進行で

ドブロタイプギターにドッグイヤー装着
・・・・・って
全く進行してませんでしたw
PU乗せただけ(苦笑)
明日からまた頑張ります。
って、明日はギターの出張買取行って、
店開いて・・・・改造して・・・塗装して
出来るかな~?
・・・・絶対無理(涙)
店長生きてますw
4月も丁度真ん中
真ん中モッコリby店長
ちょっこし壊れ気味 店長阿部です
色んな事が同時進行です・・・
店舗デモ用にストラトを組んでみたり・・・
ベースは局地的に評価の高いスペインの雄
SXの安すぎるストラト(笑)
ネックが良さそうなので調整および改造を
うっすらとトラ・・・そして微妙なバーズアイ
フレットは何故かジャンボサイズ
面白いのでいつもの癖で1本組んでみた。
ピックアップは中々使えそうな出音なのでそのまま
その他パーツは全て破棄
全くだめなナットは即交換
ペグはゴトーに
ストリングスガイドはローラタイプに
シンクロユニットは古いアリアプロから移植
配線およびアース処理をしてオレンジドロップいれて
ついでに・・・
間違いなく「弦六本舗」仕様(苦笑)
ついでに使いやすい様に
バックパネルは2分割
これで現交換は楽々だぜ!
店舗デモ機で置いておきます、勝手に使ってください。
欲しい(奇特な)方がいましたら、相談してください。
↑
と、同時進行で
コレも改造
なんの変哲もないテレキャス君を
フロントP-90仕様に
※改造中の画像は有りません・・・(泣)
やっぱP-90はいいPUだね~
ルックスも◎
・・・・と、同時進行で
エフェクターボードを作成中
とりあえず仮組み状態
これから穴を整えて、塗装します
で、ボード組むときの1番の悩みどころは
固定の仕方
マジックテープが一番ポピュラーですけど
外れたり色々問題有りますわな
で、ビス留め用の金具(名前知らず)
が有りますけど・・・・高い(4個で500円位か?)
で、何とかリーズナブルに出来ないかと
ホームセンターで物色
ボールチェーンを留める金具 4個入り60円
ペンチでのばして、エフェクターの裏蓋のビスに噛ましてみる
ジャストサイズです(笑)
コレで固定はバッチリです!
明日こそは塗装します・・・・
で、更に同時進行で
ドブロタイプギターにドッグイヤー装着
・・・・・って
全く進行してませんでしたw
PU乗せただけ(苦笑)
明日からまた頑張ります。
って、明日はギターの出張買取行って、
店開いて・・・・改造して・・・塗装して
出来るかな~?
・・・・絶対無理(涙)
PR
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"