弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2012.11.18,Sun
すっかり冬ももうそこまで来てますな、
先日、タイヤ交換も完了したので、
いつ冬が来ても大丈夫な店長阿部です。
さて、たまに(苦笑)ギターのネタを・・・
本日の入院患者さんは
フェンダージャズマスタースペシャルさん

今回の症状は
ジャック不調
ネック調整
その他メンテ
では、いってみよ~~~

まずは手術台へ(笑)
弦を緩め、PGを外します・・・
ビス多いな(苦笑)

で、さくっとジャック交換&各電機部品の点検

ボディ部分は終了したので、次はネック
さくっと外します。
(ロッド調整はネックエンドからです)
やりすぎないように、慎重に回します。

外したついでに、フレット&指板の清掃
指板とフレットは綺麗な方がいいに決まってる!!

フレット磨き終了

指板も保湿&クリーニングをかねてレモンオイルで
ゴシゴシ&シコシコ

再組み上げ&各部増し締め等

ついでにナットソース塗り塗り

最終調整に、弦高調整をして
PUの高さを調整にて
完成!!
TWANGないい音を聞かせてくれました。
店長、最近こんなの使ってますコーナー(笑)

スクワイアーさんのサイクロン改
オリジナルも悪かないんですが・・・
いつもの癖がでました。
PU&電装部品は全部交換(苦笑)
いつもの通り、全てバラすから始めてみた(笑)
PUはダンカンさんの
リップスティックとP-90(94?)をチョイス
出来上がったら、何故か
フロントはストラトっぽい
リアはモズライトっぽい
という、不思議な感じになりました。
更に、ローカットコンデンサを入れて
私好みの音に。
VoとToneのつまみのバランスで結構色んな音が出ます。
まぁ、色は45歳のおっさんには似合いませんけど(苦笑)
先日、タイヤ交換も完了したので、
いつ冬が来ても大丈夫な店長阿部です。
さて、たまに(苦笑)ギターのネタを・・・
本日の入院患者さんは
フェンダージャズマスタースペシャルさん
今回の症状は
ジャック不調
ネック調整
その他メンテ
では、いってみよ~~~
まずは手術台へ(笑)
弦を緩め、PGを外します・・・
ビス多いな(苦笑)
で、さくっとジャック交換&各電機部品の点検
ボディ部分は終了したので、次はネック
さくっと外します。
(ロッド調整はネックエンドからです)
やりすぎないように、慎重に回します。
外したついでに、フレット&指板の清掃
指板とフレットは綺麗な方がいいに決まってる!!
フレット磨き終了
指板も保湿&クリーニングをかねてレモンオイルで
ゴシゴシ&シコシコ
再組み上げ&各部増し締め等
ついでにナットソース塗り塗り
最終調整に、弦高調整をして
PUの高さを調整にて
完成!!
TWANGないい音を聞かせてくれました。
店長、最近こんなの使ってますコーナー(笑)
スクワイアーさんのサイクロン改
オリジナルも悪かないんですが・・・
いつもの癖がでました。
PU&電装部品は全部交換(苦笑)
いつもの通り、全てバラすから始めてみた(笑)
PUはダンカンさんの
リップスティックとP-90(94?)をチョイス
出来上がったら、何故か
フロントはストラトっぽい
リアはモズライトっぽい
という、不思議な感じになりました。
更に、ローカットコンデンサを入れて
私好みの音に。
VoとToneのつまみのバランスで結構色んな音が出ます。
まぁ、色は45歳のおっさんには似合いませんけど(苦笑)
PR
Posted by 店長阿部 - 2012.03.06,Tue
先日、友人Gから
73年製マルハのドレットノートを頂き
幸せに浸っていたら・・・
本日、神降臨w

トーカイ シルバースター!!
自由に使ってくれとな
じゃ!思いっきり自由にいじくらせて頂きます!

バラす前に各部を点検
何故かリアだけカバーが黒
謎のSW・・・
ブリッジも珍しいタイプ
セレクター&ポットもガリガリw

ペグは駄目っぽい・・・
夜光の星型シール・・・
スパロゴなので80~82年ってところか?
シリアルからだと80年かね?

ネックエンドの刻印 「40」
と、言うことで80年製SS-40と言うことに決定しました。
80年ってついこの間のような気がするけど
32年前なんだな・・・・歳食ったな・・・俺w
で、全部バラします・・・・・・・・
・・・・・・・・・・嬉しすぎて、写真撮るの忘れた(苦笑)
で、作業終了

作業内容
まず一旦バラす
↓
電気部品の洗浄および駄目なパーツの交換&配線直し
謎のSWはフェイズSWでした(時代を感じさせる)
サーッキトもリアPUのトーンが効くようになっていたり
割と実用的。
↓
トレモロユニットの洗浄&再組み上げ
ユニットはフェンダージャパンのエンドロックが付いていました
駒自体は昔こんなのあったな~って感じの重量の重そうな奴です
↓
ネックの調整&洗浄
フレット磨き&指板の洗浄
30年分の汚れw結構しつこい
フレットはやはり細く低いタイプのもの
駄目そうなペグはさっさと交換
マグナムロックをさくっと装着
↓
で、一気に組み上げw

ボリュームノブが無かったのでそのまま
欠品のアームは手持ちの奴をグイっと曲げてみました

ナチュラルレリック加工?
やっぱこの頃の日本製は造りがええのぉ
純正のPUも枯れてて超スゥイートですわ
やっぱストラトはフロントですな
ブルージーなフレーズが決まる決まる!
ただ・・・フレットの低さが慣れないな・・・
最近のミディアムジャンボに慣れきってしまって・・・・
しばらくこっちをメインにしてみますw
SpecialThanks to Mr.G!
73年製マルハのドレットノートを頂き
幸せに浸っていたら・・・
本日、神降臨w
トーカイ シルバースター!!
自由に使ってくれとな
じゃ!思いっきり自由にいじくらせて頂きます!
バラす前に各部を点検
何故かリアだけカバーが黒
謎のSW・・・
ブリッジも珍しいタイプ
セレクター&ポットもガリガリw
ペグは駄目っぽい・・・
夜光の星型シール・・・
スパロゴなので80~82年ってところか?
シリアルからだと80年かね?
ネックエンドの刻印 「40」
と、言うことで80年製SS-40と言うことに決定しました。
80年ってついこの間のような気がするけど
32年前なんだな・・・・歳食ったな・・・俺w
で、全部バラします・・・・・・・・
・・・・・・・・・・嬉しすぎて、写真撮るの忘れた(苦笑)
で、作業終了
作業内容
まず一旦バラす
↓
電気部品の洗浄および駄目なパーツの交換&配線直し
謎のSWはフェイズSWでした(時代を感じさせる)
サーッキトもリアPUのトーンが効くようになっていたり
割と実用的。
↓
トレモロユニットの洗浄&再組み上げ
ユニットはフェンダージャパンのエンドロックが付いていました
駒自体は昔こんなのあったな~って感じの重量の重そうな奴です
↓
ネックの調整&洗浄
フレット磨き&指板の洗浄
30年分の汚れw結構しつこい
フレットはやはり細く低いタイプのもの
駄目そうなペグはさっさと交換
マグナムロックをさくっと装着
↓
で、一気に組み上げw
ボリュームノブが無かったのでそのまま
欠品のアームは手持ちの奴をグイっと曲げてみました
ナチュラルレリック加工?
やっぱこの頃の日本製は造りがええのぉ
純正のPUも枯れてて超スゥイートですわ
やっぱストラトはフロントですな
ブルージーなフレーズが決まる決まる!
ただ・・・フレットの低さが慣れないな・・・
最近のミディアムジャンボに慣れきってしまって・・・・
しばらくこっちをメインにしてみますw
SpecialThanks to Mr.G!
Posted by 店長阿部 - 2011.11.18,Fri
Posted by 店長阿部 - 2011.11.17,Thu
冬眠から目覚めて、ヤル気が大きく空回り中の
44歳児店長阿部です、
・・・・何か、忘れている気がする・・・
最近店長SP作ってなかったw
全国1千万のギター弾きの中には
1人位は待っている人も居る・・・・と思う
ということで、
貴方のために作ります
店長の好みでしかも勝手にな(苦笑)
今回のクランケはこちら

ネットで話題のエリオスのストラトもどき
こいつで思いっきり邪道なぎギターを作ってみようと思う。
とりあえずこのリアハムが気に入らないので外す
(ルックスが嫌なんです、ハードロック演ります!みたいなのがw)
このまま3Sタイプで普通のストラトです、見たいのもこれまた面白くないので
ここは2S化(ストラトのいいところを全否定w)
すでにストラトよりムスタングに近づいた感が・・・・
ロングスケールのムスタング・・・いいかも
更に配線はテレキャスでいってみようか??
(ハイパスも入れてみようか?)
・・・・・という妄想をさっきまでしてました。
思い立ったが吉日
来週あたりからぼちぼち始めますかな・・・・・?
・・・・って、欲しい人居るのか????
44歳児店長阿部です、
・・・・何か、忘れている気がする・・・
最近店長SP作ってなかったw
全国1千万のギター弾きの中には
1人位は待っている人も居る・・・・と思う
ということで、
貴方のために作ります
店長の好みでしかも勝手にな(苦笑)
今回のクランケはこちら
ネットで話題のエリオスのストラトもどき
こいつで思いっきり邪道なぎギターを作ってみようと思う。
とりあえずこのリアハムが気に入らないので外す
(ルックスが嫌なんです、ハードロック演ります!みたいなのがw)
このまま3Sタイプで普通のストラトです、見たいのもこれまた面白くないので
ここは2S化(ストラトのいいところを全否定w)
すでにストラトよりムスタングに近づいた感が・・・・
ロングスケールのムスタング・・・いいかも
更に配線はテレキャスでいってみようか??
(ハイパスも入れてみようか?)
・・・・・という妄想をさっきまでしてました。
思い立ったが吉日
来週あたりからぼちぼち始めますかな・・・・・?
・・・・って、欲しい人居るのか????
Posted by 店長阿部 - 2011.02.25,Fri
Posted by 店長阿部 - 2011.02.19,Sat
先週、温泉に行き・・・・
今週風邪をこじらし、二日寝込む・・・
人生一勝一敗
いつでも二飜縛り
あなたの店長阿部です。
さて・・・・前回作った


弦六キャスター
世の中には奇特な方もいらっしゃるようで、
是非欲しいという人が、ちらほら・・・
(お問い合わせありがとうございます)
↑
のギターは既にSoldout
で、そんじゃという事で、
倉庫の奥のほうを散策
良さそうな、ASH?ボディが出てきましたので、
造りましょう!!

アッシュのナチュラルボディ(割かし綺麗)
それに、一緒に発見した
80年代始め頃のトーカイのST用のPUを

装着&コンデンサはマスタードのレプリカ

で、組み上げてみたら、結構いい感じ。
PGはパール柄
ここまで来たら後はネック

当然、こうなる(笑)
命名
弦六さんのウソラトキャスター
欲しい人は、お問い合わせ下さい。
では、完成を待て!!
今週風邪をこじらし、二日寝込む・・・
人生一勝一敗
いつでも二飜縛り
あなたの店長阿部です。
さて・・・・前回作った
弦六キャスター
世の中には奇特な方もいらっしゃるようで、
是非欲しいという人が、ちらほら・・・
(お問い合わせありがとうございます)
↑
のギターは既にSoldout
で、そんじゃという事で、
倉庫の奥のほうを散策
良さそうな、ASH?ボディが出てきましたので、
造りましょう!!
アッシュのナチュラルボディ(割かし綺麗)
それに、一緒に発見した
80年代始め頃のトーカイのST用のPUを
装着&コンデンサはマスタードのレプリカ
で、組み上げてみたら、結構いい感じ。
PGはパール柄
ここまで来たら後はネック
当然、こうなる(笑)
命名
弦六さんのウソラトキャスター
欲しい人は、お問い合わせ下さい。
では、完成を待て!!
Posted by 店長阿部 - 2010.12.06,Mon
「トイレの神様」を聞くと
嘆きのボインを思い出す
店長阿部です。
さてさて、このブログ・・・
いっちょうまえにアクセス解析何てぇ言う芸当が出来るんです
・・・って、普通か?(笑)
で、ここのブログで検索フレーズのトップ3が
1位 アコギ弦高
2位 PU交換
3位 ほしのあき おっぱい
・・・3位(苦笑)
アコギに限らず、弦高には皆さんお悩みなようですね?
たまに、メールでこんな質問もあります。
「当方ギター(アコギ)○○○ですが、弦高はどのくらいが適正ですか?」
・・・・・弦高は好きにしたらええ!!(怒)
何故、人に聞く?
貴方が弾きやすいと思う高さが、適正な弦高でっしゃろ??
高くてもへっちゃらな人もいるだろうし、
ベッタベタに低いのが好きな人もいるだろうし、
自分の好みで調整していいんですよ。
人に聞く前に自分で考えましょう!
ネットに書いてある事は、全て正しい訳じゃあるまいし。
・・・・と、突き放すのも、芸がないので
エレキなら 12F上で1.5~2.5mm位
アコギなら 12F上で2.0~3.5mm位で
いいんじゃないのか??
後は貴方の指と相談だ!!
3位については、深くは解説いたしません・・・あしからず。
引き続き
アコギ選び指南(言い方がいちいち古いな)
ヘッドに「Gibson」や「Martin」とか入っていなきゃ安心出来ない人は
読むな(苦笑)
今、買うべきアコギは・・・
70年代の日本製だ!
ちょっと前に異常な位に盛り上がった
YAMAHAのFGバブルも過ぎ去って
かなりお求めやすくなりましたね~
おすすめはやはり
YAMAHA のFG 赤 緑 黒ラベルの3種
YAMAKI
BlueBell
Kasuga
Rider(ヘッドウェイ)
Takeharu
この辺でしょうか?
上記のメーカーであれば
ヤフオクでしっかり吟味すれば
たまに、びっくりするほど安価で
落札できたりします。
70年代ですと、低価格帯のギターでも
結構いい木使ってたりして、びっくりします。
まぁ30~40年前の2~3万円って言っても
現在の貨幣価値で言えば結構な事に為るんでしょうけどね。
で、選ぶポイントとしては、
1.ロッドが正常に動く
2.ネックが元起きしていない
3.トップの膨らみがあまりない。
この3点はしっかり確認した方がよろしおま。
この年代のギターって、押し入れに眠っていたやつが多いので、
湿気でおかしくなっているやつ、
弦張りっぱなしで(当時はゲージが太い)
ネックとトップにダメージがあるのが多いです。
この辺さえ押さえておけば、
ペグ・ナット・ブリッジ等は簡単に交換できますので。
これさえ頭に入れて、探せば所謂、激鳴りギターも
安価で購入できまっせ!
※ここで言う、激鳴り=音量の事で、
音質の事ではありません。
さすがに合板ギターに艶とか深さは求めてはいけません。
嘆きのボインを思い出す
店長阿部です。
さてさて、このブログ・・・
いっちょうまえにアクセス解析何てぇ言う芸当が出来るんです
・・・って、普通か?(笑)
で、ここのブログで検索フレーズのトップ3が
1位 アコギ弦高
2位 PU交換
3位 ほしのあき おっぱい
・・・3位(苦笑)
アコギに限らず、弦高には皆さんお悩みなようですね?
たまに、メールでこんな質問もあります。
「当方ギター(アコギ)○○○ですが、弦高はどのくらいが適正ですか?」
・・・・・弦高は好きにしたらええ!!(怒)
何故、人に聞く?
貴方が弾きやすいと思う高さが、適正な弦高でっしゃろ??
高くてもへっちゃらな人もいるだろうし、
ベッタベタに低いのが好きな人もいるだろうし、
自分の好みで調整していいんですよ。
人に聞く前に自分で考えましょう!
ネットに書いてある事は、全て正しい訳じゃあるまいし。
・・・・と、突き放すのも、芸がないので
エレキなら 12F上で1.5~2.5mm位
アコギなら 12F上で2.0~3.5mm位で
いいんじゃないのか??
後は貴方の指と相談だ!!
3位については、深くは解説いたしません・・・あしからず。
引き続き
アコギ選び指南(言い方がいちいち古いな)
ヘッドに「Gibson」や「Martin」とか入っていなきゃ安心出来ない人は
読むな(苦笑)
今、買うべきアコギは・・・
70年代の日本製だ!
ちょっと前に異常な位に盛り上がった
YAMAHAのFGバブルも過ぎ去って
かなりお求めやすくなりましたね~
おすすめはやはり
YAMAHA のFG 赤 緑 黒ラベルの3種
YAMAKI
BlueBell
Kasuga
Rider(ヘッドウェイ)
Takeharu
この辺でしょうか?
上記のメーカーであれば
ヤフオクでしっかり吟味すれば
たまに、びっくりするほど安価で
落札できたりします。
70年代ですと、低価格帯のギターでも
結構いい木使ってたりして、びっくりします。
まぁ30~40年前の2~3万円って言っても
現在の貨幣価値で言えば結構な事に為るんでしょうけどね。
で、選ぶポイントとしては、
1.ロッドが正常に動く
2.ネックが元起きしていない
3.トップの膨らみがあまりない。
この3点はしっかり確認した方がよろしおま。
この年代のギターって、押し入れに眠っていたやつが多いので、
湿気でおかしくなっているやつ、
弦張りっぱなしで(当時はゲージが太い)
ネックとトップにダメージがあるのが多いです。
この辺さえ押さえておけば、
ペグ・ナット・ブリッジ等は簡単に交換できますので。
これさえ頭に入れて、探せば所謂、激鳴りギターも
安価で購入できまっせ!
※ここで言う、激鳴り=音量の事で、
音質の事ではありません。
さすがに合板ギターに艶とか深さは求めてはいけません。
Posted by 店長阿部 - 2010.05.02,Sun
がなる・われる・・・では無いですね。
ゴールデンウィーク真っ直中、皆さん如何お過ごし??
店長現在、アレルギー性湿疹で調子悪ぅ。
季節の変わり目は鬼門だわ・・・後厄終わったのに
良いことないっす(涙)
割とデリケート店長阿部です。
さて巷はGWで浮かれている最中
弦六本舗は普通にやってます(苦笑)
普通と言うか
いつもより働いてるぜっ!!
シールド5本作って
エレアコの調整して
リゾネーターギターの大改造やって


リゾネーターギターを大胆にエレクトリック化
P-90を乗っけてみました。
意外と落ち着いた印象
違和感無いね
とりあえず完成後は
マーシャルにぶち込んで
大音量でかき鳴らしてみました(笑)
気持ちE
・・・・・・と、浮かれていたら
当選者発表忘れてた。
明日・・・頑張ります
たぶん(苦笑)
ゴールデンウィーク真っ直中、皆さん如何お過ごし??
店長現在、アレルギー性湿疹で調子悪ぅ。
季節の変わり目は鬼門だわ・・・後厄終わったのに
良いことないっす(涙)
割とデリケート店長阿部です。
さて巷はGWで浮かれている最中
弦六本舗は普通にやってます(苦笑)
普通と言うか
いつもより働いてるぜっ!!
シールド5本作って
エレアコの調整して
リゾネーターギターの大改造やって
リゾネーターギターを大胆にエレクトリック化
P-90を乗っけてみました。
意外と落ち着いた印象
違和感無いね
とりあえず完成後は
マーシャルにぶち込んで
大音量でかき鳴らしてみました(笑)
気持ちE
・・・・・・と、浮かれていたら
当選者発表忘れてた。
明日・・・頑張ります
たぶん(苦笑)
Posted by 店長阿部 - 2009.11.05,Thu
昨年より使っている携帯電話

シャープのスライド携帯
最近どうもスライドの具合が固いなと思っていたら
開いたまま閉まらなくなった・・・・
渾身の力を込めて、閉めたら
ボタンが取れました(爆笑)
2年縛りなんで、選択肢は「修理」のみ
ボタンってそんなに簡単にとれるもんですか?
で、先日(もう話し変わってます)帰宅途中
国道にてかっとばしてたら、
横道から巨大な影が道路に飛び出してきた。
おぉぉ~轢くぅぅぅ~~~~っ!!!!
すんでのところで回避
よく見たらでっかい
鹿
流石北海道
今日も危うくクラッシュの香り
寿命が2時間ほど縮まった店長阿部です。
さて、ここからが本題です。
まずは新入荷

リトルマーチン コア(新品)が入荷です。
こんなに安くてもしっかりマーチンの音!
コアカラーも渋渋でGOODです。
ギグバッグ付きビックリ特価¥3?、000-ぽっきり
もちろん送料無料です。
さてさてさて・・・
最近店長が注目するHOTギア

ZT Amp LunchBox
この夏、ネットでも話題になった小型ハイパワーアンプ
このサイズで驚きの200W出力
SPアウト搭載で様々なキャビに接続可能
なんとZZTOPがライブで使用しているらしい。
まさにJC殺し!
もう1台

VOX ACのハイブリット版AC30VR/AC15VR
なんと珍しく、パワー部が真空管
プリ・アンプ部にディスクリート回路
歪みは回路組んでもいい音するし
とても理にかなった設計です。
俺も欲しいっす(苦笑)
11月下旬発売予定だそうです。
上記2機種は当店でもお取り扱い可能です、
興味のある方はお問い合わせください。
シャープのスライド携帯
最近どうもスライドの具合が固いなと思っていたら
開いたまま閉まらなくなった・・・・
渾身の力を込めて、閉めたら
ボタンが取れました(爆笑)
2年縛りなんで、選択肢は「修理」のみ
ボタンってそんなに簡単にとれるもんですか?
で、先日(もう話し変わってます)帰宅途中
国道にてかっとばしてたら、
横道から巨大な影が道路に飛び出してきた。
おぉぉ~轢くぅぅぅ~~~~っ!!!!
すんでのところで回避
よく見たらでっかい
鹿
流石北海道
今日も危うくクラッシュの香り
寿命が2時間ほど縮まった店長阿部です。
さて、ここからが本題です。
まずは新入荷
リトルマーチン コア(新品)が入荷です。
こんなに安くてもしっかりマーチンの音!
コアカラーも渋渋でGOODです。
ギグバッグ付きビックリ特価¥3?、000-ぽっきり
もちろん送料無料です。
さてさてさて・・・
最近店長が注目するHOTギア
ZT Amp LunchBox
この夏、ネットでも話題になった小型ハイパワーアンプ
このサイズで驚きの200W出力
SPアウト搭載で様々なキャビに接続可能
なんとZZTOPがライブで使用しているらしい。
まさにJC殺し!
もう1台
VOX ACのハイブリット版AC30VR/AC15VR
なんと珍しく、パワー部が真空管
プリ・アンプ部にディスクリート回路
歪みは回路組んでもいい音するし
とても理にかなった設計です。
俺も欲しいっす(苦笑)
11月下旬発売予定だそうです。
上記2機種は当店でもお取り扱い可能です、
興味のある方はお問い合わせください。
Posted by 店長阿部 - 2009.09.07,Mon
肩こりがひどくて
頭痛までしてきました。
今日は呑むか・・・(苦笑)
店長阿部です。
さて、新入荷です、

Ovation S778Elite Special(USA)
2000年頃のモノと思われます、
マット塗装で渋い面構えです。
ミッドボディで鳴りも充分!鳴っています!
PreampはOP-24+が搭載されています。
フレットの減りもわずか、ボディも弾き傷程度。
グッドコンディションです。
さて、先日お客様とのお話・・・・
お客様「最近アレが気になってまして」
店長A「おぉ!!いいところに目をつけましたね~~!」
お客様「しかし・・・高いですね~」
店長A「確かに(苦笑)」
アレ?とは?????

ファーストマン リバプール(スペシャルでしたっけ?)
所謂、三原綱木モデル。
ヘッドストックと言い、無駄にでかいボディ
素晴らしすぎるギターです!
ビバ!ビザール!!
今でもかなりかっこいいですし、
使っている人も少ない(ギター自体も少ない)ので
オリジナリティを大事にするギタリストorへそ曲がりギタリストには
うってつけですね。
と、言うわけで今でも買える(使える)ビザールギター特集

新潟のあぽろんさんが販売してる
(他店の宣伝をするおいらって?)
EASTWOOD
こちらはエアラインのコピー
アメ車のような流麗なシェイプに3PU
各PU毎に独立したVOとTONE
(絶対操作性悪い・・・笑)
やっぱりキメはビグスビーアーム!
カッコ良すぎ!!

お次はビザールの帝王
ダンエレクトロ
こちらは現在も発売中の1本danoPro
素晴らし過ぎるボディに14Fジョイントネック
(ハイポジは封印ですよ)
リップスティックPUが2個
スライドで使いたいギターNo,1(当社比)
フェンダーギブソンだけがギターじゃないのよ!
とはいえ、ギブソンでも

こんなビザール臭がぷんぷんのギターも・・・・
欲しい~~ ムッハー(苦笑)
頭痛までしてきました。
今日は呑むか・・・(苦笑)
店長阿部です。
さて、新入荷です、
Ovation S778Elite Special(USA)
2000年頃のモノと思われます、
マット塗装で渋い面構えです。
ミッドボディで鳴りも充分!鳴っています!
PreampはOP-24+が搭載されています。
フレットの減りもわずか、ボディも弾き傷程度。
グッドコンディションです。
さて、先日お客様とのお話・・・・
お客様「最近アレが気になってまして」
店長A「おぉ!!いいところに目をつけましたね~~!」
お客様「しかし・・・高いですね~」
店長A「確かに(苦笑)」
アレ?とは?????
ファーストマン リバプール(スペシャルでしたっけ?)
所謂、三原綱木モデル。
ヘッドストックと言い、無駄にでかいボディ
素晴らしすぎるギターです!
ビバ!ビザール!!
今でもかなりかっこいいですし、
使っている人も少ない(ギター自体も少ない)ので
オリジナリティを大事にするギタリストorへそ曲がりギタリストには
うってつけですね。
と、言うわけで今でも買える(使える)ビザールギター特集
新潟のあぽろんさんが販売してる
(他店の宣伝をするおいらって?)
EASTWOOD
こちらはエアラインのコピー
アメ車のような流麗なシェイプに3PU
各PU毎に独立したVOとTONE
(絶対操作性悪い・・・笑)
やっぱりキメはビグスビーアーム!
カッコ良すぎ!!
お次はビザールの帝王
ダンエレクトロ
こちらは現在も発売中の1本danoPro
素晴らし過ぎるボディに14Fジョイントネック
(ハイポジは封印ですよ)
リップスティックPUが2個
スライドで使いたいギターNo,1(当社比)
フェンダーギブソンだけがギターじゃないのよ!
とはいえ、ギブソンでも
こんなビザール臭がぷんぷんのギターも・・・・
欲しい~~ ムッハー(苦笑)
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"