忍者ブログ
弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by - 2025.05.03,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 店長阿部 - 2009.07.06,Mon
ネタがないときは
Youtube頼み(苦笑)

Perfume ×IKUZO


宇多田ヒカル×IKUZO

back to the future×IKUZO


Michael Jackson×IKUZO

拍手[0回]

PR
Posted by 店長阿部 - 2009.03.20,Fri
お久しぶりの店長です。
・・・と、今回も何事もなくスタートッ!!

TASCAMさんの小型MTRが入荷しましたので
早速レビュー(みたいなもの)を・・・・

CIMG4232.JPG















TASCAM DP-004
お父さんにも楽々使える超簡単操作の4トラックMTRです。
ホントにカセットがSDカードに変わっただけ?なのって言うほど
直感的に使えます。
実際、説明書見ないで録音出来ました(笑)
機能をばっさり外したところは大変良い結果になったと思います。
CIMG4231.JPG















でかすぎず小さすぎずのジャストサイズです。
モバイルレコーディングも可能なサイズですかね・・・
(単三電池4本で8時間ほど駆動可)

CIMG4233.JPG















この機種の肝はこのステレオコンデンサマイク
かなりいい音で録音出来ます。
感度も3通り選べますので割と細かいセッティングが可能です。
(ただマイクに角度がついていませんのでステレオ感は薄いです)

エフェクターもつけなかったのは、ギター(ベース)アンプの前に
コレを置いて録音せぇ!ちゅうことですかね?
それでもなかなかいい音でとれますねぇ~コレ
CIMG4234.JPG















モニター部分はバックライト無しですが、コントラストがはっきりして見やすいです。
CIMG4235.JPG















デモ画面通り、アコギの録音はかなり良く録音できます。

ただし!!録音時の録音ボタンを押す音が入ってしまいますので
前後に余裕を持ったレコーディングが寛容です。

ピンポンもマスタリングもレベルとPANだけ設定するだけなんで
非常に簡単です!(全く俺向きだぜ)
コレ1台でもかなり遊べますが・・・・

せっかくUSBついてることですし
細かい編集はPCでやってみましょう。

タダでね(笑)
(エコーかけたり音量調整したりが簡単にできます)
サウンド編集ソフト2本紹介

audacity.gif















audacity
フリーの非破壊サウンド編集ソフト
大抵のサウンド編集が可能です、日本語対応でわかりやすい。
VSTプラグインに対応。

soundengine.jpg
















こちらも定番
soundengine free
店長はこちらを使っています。
私が使えるくらいなので大抵の人が使えるでしょう!
エフェクトが結構入っています。

もうちょっと色んな事がしたい人は
musicstudioproducer.gif















music studio producer
コレがタダなんて信じられません。

ソフトの説明
MIDIシーケンス機能とハードディスクレコーディング機能を備えた統合型音楽制作ソフト。
同作者による「Music Studio Independence」をフリーソフト化した機能限定版。
機能限定版とはいえ、MIDIデバイスが1デバイス16ch、
オーディオデバイスが1入出 力、内部演算が32ビットになるほかは、
「Music Studio Standard」と機能的な違いはない。
トラック編集、ミキサー、ピアノロール、スコアロールといった多種多様な
編集ウィンドウが用意され、作曲、編 曲、マルチトラックレコーディング、
マスタリングなど、音楽制作におけるさまざまな作業が行える。
Music Studio独自のAEP形式プラグインのほか、S
teinberg社の提唱するASIOドライバーやVST形式プラグインに対応し、
5つのソフトウェア シンセサイザーと1つのソフトウェアサンプラー、
17種類のエフェクターがプラグインとして同梱されている。

だそうです。

と言うことで、
TASCAM DP-004でさくっと録音して
PCに取り込んで
タダソフトで微調整or大胆に編集
貴方のセンスでどうぞ!!

当店販売価格¥22,800-(勿論新品です)

拍手[1回]

Posted by 店長阿部 - 2008.11.30,Sun
 明日から師走です・・・
何か忙しなくて嫌ですね・・・
今年の仕事は今年のうちに・・・
と、自分に言い聞かせてみる(苦笑)
年中正月
店長阿部です。

さてさて
最近こんな質問が多数届きます

「チューニングが合いません(涙)」
「オクターブチューニングが合いません」
「子供が夜泣きします」
「きゅうりが食べられません」


みなさんご苦労されているようで・・・

チューニングが合わない理由は
1,ネックが反っている
2,センターずれ
3,PUが近すぎる
4,粗悪な弦を使っている
5,本体の不良

等が考えられます。
1,は基本ですロッドはガンガン回しましょう!
  ・・・とは言え、回す量は1回につき30°くらいまでで様子を見ましょう!
2,フェンダー系のギターは結構ずれる(苦笑)
  気合い1発でえいっ!と戻しましょう!
3,これも多いですね、
  最低でも2mmは放しましょう。
  ストラトなんかは低くセッティングした方が、低音域がクリアで
  いい感じですよ。(ジミヘンなんかはフロントでピックガードギリギリ)
4,弦をほどいたとき、丸まっているような弦はだめぽ。
  最低でも500円ラインのやつを!
5,はいかんともしがたいです、手術必要(笑)

上記は非常に陥りやすいところです、
もう1度自分のギターを見直してみては??

とは言え、キーボードのいないバンドでは
ちょっとぐらいずれてても平気なもんですが(笑)
わざとずらしてバイブレーションを楽しんだり
押さえる力で微調整したりする猛者もいたりする。

まぁ、こういうことは気になり出すと
止まりませんね。
ほどほどに・・・・

onsajpg













今の若い衆は判らないだろうね~(苦笑)


恋のバッドチューニングbyジュリー

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2008.11.23,Sun
三連休ですよー
店開けちゃったよ・・・・
暇だ(苦笑)
おかげで仕事片付きました(嬉)
店長阿部です。

さてさて、最近巷では
安エフェクターが密かなブーム・・・らしい。
(定義はBOSS以下だそうです)
VOXに合うペダルを探して
こんなのを入手してみました。

1台目
CIMG3971.JPG















MODTONE Speedbox
ディストーションです。(実売価格5000円前後)
この価格にして、メタルケース採用とは大したものです。
大きさはMXRと同程度です、
CIMG3972.JPG















まぁ、デザインは微妙ですけど・・・
CIMG3973.JPG















エフェクターボードに入れるときはゴム足が邪魔になりそうです。
CIMG3975.JPG















コントロール部はTONEとLEVELが逆(一般的なものと比べ)
なので、慣れが必要ですね。
とはいえ、セッティング決めてしまえばそうそうさわりませんけどね(笑)
CIMG3974.JPG















ランプが標準で青って言うのもE感じです。
肝心の音は、ノイズが少なく抜けは非常に良いですね。
名前の通り反応の早い音です、
どちらかというと、ハイファイな音とでも言いましょうか、
ハム搭載ギターの方が合うかも?
ただフロントで歪ませたときはいい感じにスウィートですこれ。
ゲインを3時以降まであげると若干ノイズが乗ります、注意。
5000円位ならかなり”買い”の1台ですね。
CIMG3976.JPG















箱が非常にカワユスなので、インテリアにもどうぞ(笑)

2台目
CIMG3979.JPG















評判が高すぎるARION TIBULATOR
通称「ツブレタ」
実売価格2500円程度(笑)
噂通りの奴ですな。
CIMG3977.JPG















オーバードライブにもブースターにもどちらでもいい感じです。
ノイズは普通、困るほど音やせは無い。
抜けも良い、ほんとにチューブアンプを思い起こす音ですね。
ケースはプラスチックですが言うほどチャチではないです。
そりゃ思いっきり踏めば壊れそうですが(笑)
壊れたらまた買ってもいいか(苦笑)
これで2500円 何かが可笑しい(笑)

3台目
CIMG3980.JPG















ARION アナログディレイ
※箱がだせぇ(爆笑)栄養剤とか入ってそうな箱だ。
実売価格5000円前後
この価格でアナログです!
CIMG3978.JPG















一応ステレオ仕様
ディレイタイムは50から200MS
ちょっと短めですな、値段が値段なので文句は言えませんが。
独特の柔らかい、ギターのに良く合うディレイ音とでもいいましょうか、
ネ申ですコレ
ノイズまで愛おしい(苦笑)

今のウチ買いだめしておくかな(笑)

最近は安エフェクターも色んなのが出てきて
非常に目移りしますね。
まぁ安いんで試しに買ってみるのも一興かと、

と、言いつつも
誰か~
アーテックのレビューしてくれ!!


保守的な店長でした(笑)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2008.10.15,Wed
めっきり朝晩肌寒くなってきましたが、
天候もよく、一番いい季節かもしれませんな。
○欲の秋、真っ最中(照)
店長阿部です。

さて、以前にも紹介しましたが
最近の店長のお気に入り(苦笑)

CIMG3862.JPG
















ファイアーバード(エピフォン製)

なんて流麗なデザインなんでしょう!!
50年代のアメ車を彷彿させるデザイン、
それもそのはず、
カー・デザイナーとして名をはせたレイ・デートリッヒがデザインしたそうです。
鳥が羽を丸めてたたずんでいるところだそうな。
エレキギター数あれど、一番綺麗なシェイプだと思います(超個人的)

ただ・・・バランスは凶悪です(笑)
SG以上にヘッドが下がる。

だけど、格好いいんだよね~(しみじみ)

なんで滑らないタイプのストラップは必須です!

で、各部を見てみましょう!

CIMG3863.JPG
















ボディ部
オリジナルはスルーネックで段付きですが、
これは、セットネックでボディがフラット。
超スッキリしてます。

CIMG3865.JPG
















ボディ厚も薄めで(SGと同程度)でスライド何かは非常にやりやすいです。

CIMG3860.JPG
















マホボディは意外と1Pだったりする。
木目も綺麗で、クオリティは悪くない。

CIMG3861.JPG
















オリジナルはミニハム搭載ですが、
こちらはフルハム。
あのジャキジャキサウンドが嫌なひとは此方を選ぶべし。
アルニコハムバッカータイプで変な癖もなく扱い易いです。
ローは出てます。

CIMG3858.JPG
















ブリッジポストが太めでサスティーンも良好です!

CIMG3859.JPG
















トグルSW横のエンブレム!
やっぱこれです!

CIMG3864.JPG
















そしてこのギターの肝はコレ!
スタインバーガー製のギアレスチューナー。
慣れるとかなり使いやすい!
弦交換も楽々。
精度もGOODです。

CIMG3866.JPG
















ネックも綺麗な木目でよろしおま。
幅広&薄めのグリップです。

CIMG3867.JPG
















カスタムショップ製(爆笑)
あるんだね~エピフォンにも。
その下のシールが泣かせます。

絶対に剥がしません!

定価が6万位で、現在彼方此方の楽器店で
2万後半~3万位!

見つけたら買いですよ!旦那!

店長はコレ1本で、ライブ慣行しました!(笑)
ちなみにサブはギブソンをスタンバイ(普通逆ですよね)

ちなみに店長は、一部配線とコンデンサのみ交換。

コレで十分!!

ビバ!エピフォン!!


ライブは生物シリーズ

1発目
日本が誇る孤高の武士バンド
エレファントカシマシ

予定調和なんて皆無
真剣勝負です。

戦慄の後の熱狂!
ロックだね~!



お次はストーンズ
超有名なあのシーン。
ビビるミック
キースの渾身の一撃

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2008.08.31,Sun
今週はず~っと雨で寒い毎日でしたが、
今日は朝から、カンバック夏
蒸し暑い(苦笑)
夏よもう逝ってくれ・・・
店長阿部です。

さて、超常連のS兄ぃより指令

今回もテレキャス(笑)

今回はFenderUSAのファクトリーなんとかってヤツ(名前忘れた)
キャンディアップルレッドのカワユイ娘さんです。

仕様はアッシュボディ・スラブボードですので62~3年くらいですかね、
で、コントロールもオールド回路で
フロントベーストーン/フロント/リアって感じで
使いづらい。

で、改造指令は
ペグをマグナムロックへ交換
弱いフロントPU交換→ダンカンへ
コントロールを4WAYスイッチへ交換
コンデンサ交換
ジャックはいつものヤツへ
こんなところです。

であらかた作業が終わりそうだったので
S兄ぃへ連絡、
もうそろそろ終わりそうなので取りにきてくださいな、と

で4WAY SWの配線をして試奏したらなんか変
配線間違えた?
何回も見直すも、間違ってないと思われ・・・
途方に暮れる、
そしたらS兄ぃがナイス指摘
1本アースの配線忘れてる・・・・

俺とした事が!!

そりゃ変なはずだ(笑)

思いこみでやっちゃだめね~

で完成品

CIMG3659.JPG
















ルックスはオリジナルと何も変わらず
大人な改造ですな>S兄ぃ

CIMG3660.JPG
















ヘッド部も何の変哲もないテレヘッド。

いいねぇ~赤いテレキャスも。

めっちゃいい音してます。





拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2008.08.22,Fri
お盆過ぎたら
急に秋です
寒いです(苦笑)
去りゆく短い夏を回想しつつ・・・・
店長阿部です。

さて今回は珍しく(笑)
楽器店みたいな最新機器レビューでも、

今回ご紹介するのは
ROLAND MICRO CUBE-RX
マイクロキューブシリーズの最新版
5W出力 電池駆動で13時間OKと
ご家庭からストリートライブまでいけそうな
商品です。

CIMG3613.JPG
















全体像、キューブの名の通りの出で立ちです。

CIMG3622.JPG
















本機の最大の特徴 スピーカー4発入り(4インチ×4)
見た目もなかなかGOODです。

CIMG3623.JPG
















大きさはこんな感じです。

CIMG3625.JPG
















VOX DA5と比べると一回り大きいです。

CIMG3614.JPG
















TOPパネルはこのような配列になっています。
左上より イコライザー エフェクトセレクト リバーブ・ディレイ切り替え
リズムボックス 
下段左より インプットジャック チューナー アンプセレクト ゲイン ボリューム

となっています。
アンプセレクトが手前についてるあたりよく考えられていますね。

CIMG3619.JPG
















イコライザー部
3バンドで細かいセッティングが可能です○
低音がよく出るのでベースはあまりあげない方が良いかも。

CIMG3618.JPG
















エフェクト部
コーラス・フランジャー・フェイズ・トレモロ
どれもかなり綺麗にかかります、
細かいセッティングは出来ませんが、
感覚的にエディット出来ます。
上記と別に、ディレイ・リバーブがかけられるのは
座布団10枚です。
リバーブは上品にかかります、気持ちE.

CIMG3617.JPG
















リズムガイド部
10種類×3バリエーション内蔵
テンポはTAPボタンで行うパターンです。
ちょっとボタンが深くて押しずらいです。
しかし、1人での練習にはかなり強い味方になりそうです。
ギターの出力と別にボリューム設定可能。

CIMG3621.JPG
















そして心臓部アンプセレクト部
7種類のモデリング+マイク
どれもこれもモデリング度高い。
やぱりJCは秀逸です。
アコースティックSIMはじゃりじゃり言わない自然な感じで
太いです、使えます。
JC CLEANはまんまあの音です、安心します。
BLACK PANELは
ツインリバーブでしょうか?
若干コンプレッションされたようないい感じです。
BRIT COMBO
はVOXでしょうな。高音が良い感じで抜けてきます。
STACKは
どれもがっちり歪むタイプで
4発SPの威力かずんずん低音が出ています。
低音弦ミュートも小型アンプとは思えない音です。

CIMG3620.JPG
















おまけにチューナもついています。
これ1台とギター・シールドでかなり遊べます。

CIMG3615.JPG
















バックパネルには
ライン録音に便利なREC OUT/PHONES端子、
MP3プレーヤーなどを接続するAUX INを装備。

便利すぎです。

総論
実売価格¥25,000程度で
この機能、この音なら
安いです、これ。
買いですね!

ギターはハムバッカー搭載の方が合うかもしれません。

動画はこちら


拍手[1回]

Posted by 店長阿部 - 2008.03.30,Sun
俺としたことが~っ

全然呑んでないよぉぉぉ~
呑まなきゃ呑まないでいいか(笑)
店長阿部です。

さて、先日おあづけ食らったスペシャル君のペグの一件ですが・・・
ようやくブッシュも到着して早速交換(嬉)

CIMG2895.JPG















やっぱこの形だわ!

で、どうでも良いんですけど・・・・

CIMG2894.JPG















セレクターSWのノブも交換してみた(笑)

ほとんど自己満足ですが(苦笑)

後はロッドカバーだな・・・・
スペシャルなのに カスタムとか付けてみるか?

・・・・・自分のギターいじる前に
もっとやること有るだろうに・・・・


それは自分が1番解ってる(苦笑)


さてさて、新入荷です!>旦那!!

CIMG2897.JPG















64年製 Gibson LG1(オリジナルチップボーケース付き)
渋い!ブルース演るのはもってこいの1本!
クラックも少なめ、大きなキズも無くグッドコンディションです。
スライドも決まる!ぼろんと弾き語りにも!
本年44歳働き盛りの1本です!!
※委託販売品ですのでお早めにどうぞ!
価格は お問い合わせ下さい。

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2008.03.12,Wed
またまた風邪がぶり返し
体痛し、怠し、重し・・・
店長阿部氏・・・・(韻を踏みまくり)

さて本日は店長の独断と偏見で選ぶ
家庭用(30W以下)アンプ

条件は
1.音がよい
2.安い(5万円以下)
3.インテリアとしてもイケル
この3つだ。

安い方から発表

img1041453824.jpeg















VOXパスファインダー10
実勢小売り価格5,000円
安い!2台買っても1万だ~!
しかし音良いぞ、テレキャスに合うぞ
中域の感じは◎
リバーブ付いてりゃ文句なし!
この価格で文句言うな!(笑)

peavey_nanovalve_2.jpg











ピーヴィー  NANOVALVE
実勢小売価格12,800円
この価格でクラスAだ~
5W1Voも潔いぞ
思ったより音でかいぞ
ちょっと良いエフェクター買ったと思えば
買えてしまう価格設定も◎
ストラトで逝ってください。

img1041523428.jpeg















フェンダージャパン SVD-20CE
実勢小売価格2万円くらい
プリチューブ20W セレッションSP2発
このドライブチャンネルは使えます!
抜けます!レスポールと相性よし!
リバーブも◎

img10413503944.jpeg















フェンダーUSA  Champion 600
実勢小売価格24,000円位
もうルックスのみで購入だ!
管は本格的な12AX7、6V6
あまり歪みませんが、ブルース・カントリー等には最適
これも又シングルコイルで逝きたい。

kenjordin_kjt35r.jpg











KEN JORDIN  CLASSIC TUBE 35R

実勢小売り価格35,000円位
この価格でフルチューブ、リバーブ付き
価格設定間違ったかと思いましたが、
中国製でした、納得。
しかしフルチューブでこ価格は魅力的。
成りはフェンダーチックですが、
出音はVOXっぽいです。
マスター無しなので、ウチではちと辛いかも。
良いことばっか言ってますが、
造りはちょいと雑です。

img10522318065.jpeg















VOX AC-15CC1
実勢小売り価格4万円くらい
安くなったものですね、VOXも
フルチューブ15Wは家庭でギリギリですね・・・
しかしこのAC、マスターVo付いてるので◎
綺麗なクリーンからダーティなドライブサウンドまで使えます。
トレモロのかかりもイナタく◎
ビートルズ好きなら気に入るかも。

番外編

5fb9cb28.jpg















ローランド ブルースキューブ
生産完了
トランジスタながらチューブサウンドをシュミレートした名器
歪ませるとあんまり・・・・ですが、ノーマルチャンネルは◎です
これには絶対ストラトです。
トランジスタだし、結構手荒く使っても大丈夫な堅牢さも◎
見つけたら即確保!

21.gif









VOXケンブリッジ30RT
生産完了
プリチューブ
Celestion Bulldog10”×2がいい音出してます。
クランチが特に良いです。
探してでも買え!(笑)

こう見るとVOXが多いですね・・・・
今回は、クリーン~クランチが得意なアンプ集合でした。
マーシャル系が1台も無し。
だから店長の独断と偏見って言ったでしょ(苦笑)

拍手[1回]

Posted by 店長阿部 - 2008.02.17,Sun
今年ってうるう年なんだね~
何か1日損した気分(春が1日遠のいた気分)
春待ち人、店長阿部です。

最近夜な夜なyoutubeを見まくっていますが(苦笑)
見るのはやっぱりレアな動画

jp.youtube.com/watch

やっぱテレキャスはいいっすねぇ~(しみじみ)

と言うことで、テレキャスを調教するの巻きです。

ストラトやレスポールに比べどうも人気がない
と言うか、日本ではボーカリストがぶら下げるギターの
イメージが強いですね・・・

使い方によっちゃ↑な凄い事も出来るのにね

ウィークポイントが多すぎなんでしょうかね
(まぁそこが可愛いトコロでもあるが)

1.オリジナルブリッジはチューニングが合わない!

CIMG2707.JPG















通常こんなのがついてますね、1駒に弦2本が乗る
シビアなオクターブチューニングは出来ません。
妥協点で我慢です。

CIMG22707.JPG















こんな方向に無理矢理曲げて使う人もおりますね。
6WAYのブリッジ使えばすぐ解決しますが・・・
駒の質量がデカイので、音が良いので3WAY愛好者が多いのです。
(ブラス駒の方が音が良いとされている)

んじゃどうするか?

ギターを調教するのだ!
弦を張る順番を変える
5弦・6弦・4弦・3弦・1弦・2弦
と言う順番に張ってみる
何年かしたら絶対その方向に曲がる
・・・・はず(たぶん)

2.ボリューム・トーンノブを使い倒す

CIMG2637.JPG















有名な改造ですね(以前も書きましたが)
プレートをひっくり返す事によって、セレクターの誤動作が無くなるのと
VO,TONEノブが近くなるので、バイオリン奏法(死語)
簡易ワウなんかもやりやすくなりますがな。
この際こだわってノブも、サイドのギザギザが深いタイプに交換すると
効果は大です。

3.ジャックはだめぽ・・・

コレばっかりは、オリジナルにこだわりたくない

01441L.jpg















通常はこんなタイプが着いていますが
使っているウチに絶対緩む、
緩むだけなら良いが、特殊な形状のため

01440L.jpg















こんな工具が必要になる

大げさすぎだ(苦笑)
ここは思い切って

01434L.jpg















普通のヤツか、若しくは

01437L.jpg















拘ってこんなヤツにしてみよう!


極めれば
jp.youtube.com/watch

こんな凄い人もいるので、テレキャスも捨てたモンじゃない。

テレキャス振興協会より(笑)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[11/18 店長阿部]
[11/18 けいきち]
[11/15 店長阿部]
[11/14 ともや♪]
[06/11 chopink]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
店長阿部
HP:
性別:
男性
自己紹介:
北海道釧路の小さな小さな中古楽器店です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]