忍者ブログ
弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by - 2025.05.04,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 店長阿部 - 2008.02.02,Sat
はいっ!店長ですっ!!
さてさて、昨日の続きです。

080202_1150~01.JPG















エスクワイヤー改の改(笑)完成です!
ピックガードは黒の方が締まるねぇ~
実にカッコイイっす!

080202_1150~02.JPG















ピックアップ(フロント)が黒なので
遠目で見ると、エスクワイヤー(笑)
改造点は以下の通り
・マグナムロックペグ
・フロントピックアップ、ディマジオ トーンゾーン
・セレクター CRL3WAY
・SWポッド(トーン用)
・内部導電塗料
・コンデンサービタミンQ
・ノブ ナイロンスリーブのモノ

もうほぼいじるトコ無し。

で、ご依頼主に引き渡し

080202_1456~01.JPG















大満足でお持ち帰りされました(嬉)
喜んでいただいて、店長も大満足です!

PH_14.jpg















記念にミニチュアと

PH_16.jpg















意味もなくセピア色

PH_17.jpg















ならばモノクロ(笑)

テレキャスなら店長に任せなさいっ!!
普通じゃありませんけどね(苦笑)

拍手[0回]

PR
Posted by 店長阿部 - 2008.01.07,Mon
そろそろ今日あたりから、仕事始めですよね>皆さん
やっぱ疲れますよね~?
今月は新年会もちょろちょろと有り・・・
やっぱ飲み続ける運命なのね・・・
「ウコンのチカラ」が友達
店長@阿部です。

さてさて、
ついに完成でっす!!

CIMG2535.JPG















「弦六カホン」(笑)

やっぱスナッピー使って正解!
ドラムっぽいよ

CIMG2536.JPG















CIMG2537.JPG















一応マークも入れてみました(苦笑)

試作機なので、店舗に置いておきます、
今後は注文あれば作製します!
※試作機も販売しますので、店舗にて問い合わせ下さい(店舗のみの販売)

もう・・・何屋か分かりませんが(苦笑)

一応ギター屋です(笑)


新入荷情報

エレアコが2本入ってます!

CIMG2540.JPG















エレアコの定番。
タカミネ PT-108
トップに弾きキズは多いですが中々良いです!
ハードケース付き

CIMG2539.JPG















往年の名器、
オベーション 1719 カスタムレジェンド
かなりの美品です!
装飾もゴージャスでステージ映えしそうです!
プリアンプにチューナー付き
勿論、専用ハードケース付き 激安で!!(要問い合わせ)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.11.27,Tue
相も変わらず
店長阿部です。

さて、プレゼント用のSTが・・・

めっちゃ評判悪い(怒)

何故だ?(笑)

本人もうすうす気づいてますが・・・・

で、

私、

物凄い負けず嫌い(苦笑)

ちっくしょぉぉぉ~

負ける気がしねぇんだよ~(何に?)

23f29716aee2a1cfb7d6517a190a36be.jpg















こんな顔して、再調整だぁ~っ!!(Vシネスマイル2007)

e47f1954.JPG















配線のやり直し

e2690108.JPG















アース対策

CIMG2348.JPG















そんでもって、ヘッドの再塗装(涙)

コレでどうなんじゃ~?

でもロゴは入れるよ(核爆)

控えめにね(笑)


0e53098f.JPG















弦六オリジナルピック第2弾が完成しました!

あくまでも「非売品」です。

購入者のみに差し上げています。

※前回、三角ピックで造りましたが、
ティアドロップの要望が多かったので・・・・

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.19,Fri
お知らせ

ヤフーオークションストアを開店しました!
お暇な方はご覧下さいm( _  _ )m
弦六本舗HP TOPページからリンクしています。
どうぞご利用下さい。

さてさてさて・・・・本日完成しました!

バカテレ1 Ver,1.00
正式名称 バッカスBTE-350 店長スペシャルGTR

では、製作風景を・・・・

CIMG2053.JPG















導電塗料も乾いたので、PUの配線をしていきます。
通常より、アース線やら、何やらで配線が多いです(苦笑)

今回は古いKESTERのハンダが手に入ったので使用しています。

配線も終わりいよいよ組み立てです。




姉さん!事件です!

コントロール部分が収まりません(笑)
配線多いは・・・コンデンサデカイは・・・

どうやっても入りませんね(苦笑)

仕方が無いので、コンデンサをちょっと小さいのに交換します。
あれこれ吟味して・・・・
CIMG2054.JPG













マスタードのレプリカをチョイスしてみました。

で、ようやく収まり、本格的に組み立て開始です。

CIMG2068.JPG













ネックを取り付け→弦高調整→ピックアップの高さ調整→
オクターブチェックし、

完成です(長かったな)

ちょうど来店されていた、S兄さんに試し弾きをお願いしました。

CIMG2060.JPG













もっそい好評です。
音が太い太い(笑)
もう既にテレキャスでは無くなってます(笑)

CIMG2056.JPG













真剣に弾いています。

センターの音が凄い良いよ~
リアでガッキ~ン、フロントでじゃら~ん、
センターでぷりぷり(判って貰えるだろうか?)

テレキャスの形をした新しい楽器を造ってしまったようです。

CIMG2070.JPG













フロントをタップすると(トーンノブがSWになってます)
フロントシングルがまるでストラトの様な音に・・・・不思議だ

CIMG2067.JPG













本体近影

CIMG2069.JPG













本体近影その2

CIMG2072.JPG













本体近影その3

CIMG2084.JPG













最後は長男と記念撮影

最強の安ギターが完成です。

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.18,Thu
本日昼食は、スパゲティ屋に行った・・・
けっしてパスタ屋ではない!
麺はたぶん沢山茹でてストックしてあるヤツ
もう何デンテかは、神のみぞ知るタイプの店だ・・・

しかし、これが郷愁を誘う魅惑の味だから、人間の味覚なんてアテにならん。
で、懐かしのナポリタンを注文
それも大盛りで、
しかし暑いモノ喰うときは、空気も一緒に喰うのかどうなのか?
途中でリタイヤ(悔)
相変わらず、前置きの長い「店長阿部」です。

さてさてさて・・・・第4日目です(もう・・・飽きました?)

やっとPUも届き、一気に片を付けるべく作業を開始

CIMG2044.JPG















やっぱ存在感有りますね~?

CIMG2049.JPG















着々と出来上がっていきます(嬉)

しかし~っ!ここで大問題発生!

フロント用に頼んだJBが

思いの外デカイ(笑)

座繰りに全く入りません(笑い事では有りません)

急遽、フロントの座繰りを広げることに

CIMG2045.JPG















せっかく、導電塗料塗ったのに・・・・チックショォー
後方に約1.5mm程度、拡張します。
ちょっとなんで、ドリルにヤスリを付けて広げます。

CIMG2046.JPG















現物合わせで、ちょっとづつ広げます。
しばしゴリゴリして、収まりました。

さて、装着しようとしたら・・・・

ピックガードも入らないでやんの(笑)
こっちもヤスリで、ギュイーンとやっちゃいました。

CIMG2051.JPG















で、無事装着!
良いルックスです。
後のメンテナンスの事を考えて、フロントは吊り下げ式にしました。

CIMG2048.JPG















で、フロントのザクリを広げましたので、また導電塗料を塗らなくちゃいけません。
その前に、仮置きして・・・
妄想を膨らませる事にします

かっこいいんでないかい?(自画自賛)

CIMG2050.JPG















で、また塗料を塗って放置です。

明日には、完成予定 こうご期待あれ・・・(しつこい?)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.17,Wed
あ~温泉でも行きてぇ~な~
ちょいと疲れ気味
店長阿部です。

さてさて・・・3日目です。

SA350186.JPG















昨日はこんなところまでしたが・・・・

dcbc1c53.JPG















本日は回路をもうちょっと進めていきます。
Vol~Tone~ジャック迄の配線をしてみました。
キャパシターはオレンジドロップを使用しました。(トーン用&ハイパス用共に)

767e97d9.JPG















ジャックまでの配線が完了したので、本体に組み込んで行きます。

後は、PUを配線するのみ

・・・・・まだ、到着してません(苦笑)

仕方が無いので、指板でも磨き倒しておきます。

こうご期待(引っ張りすぎ?)

チ入荷情報

c7cababa.JPG















コンデンサー類が少数なが各種入荷しました。
ハイパス用・シングル用・ハム用各種有りますので、
お取り付けいたします、持ち込み大歓迎です。
気になる費用は、取り付け料込みで1コあたり¥1,000~¥2,000です。
(但し、フルアコ・セミアコは別途お見積もり)
お気軽にお問い合わせ下さい。
尚、単体での販売は致しておりませんので、ご了承ください。

お手軽にグレードアップしてみませんか?

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.16,Tue
本格的に鼻水が止まらなくなって来ました・・・
ずるずるを通り越してがびがびです(ハナかみすぎました)
ちょっと、弱り気味店長阿部です。

昨日に引き続き、バカテレ1改造記です。

SA350185.JPG















昨日はココまででしたね・・・

a8a6e43f.JPG















3分クッキングみたいに、あっという間です(笑)
完璧に乾きました。

それでは、アースを落とす準備をしていきます。

9d561da9.JPG















こんなラグ端子を使います(タマゴラグって言います)

b1b0dbc7.JPG















フロントはこの位置に落としてみました。

667afc5e.JPG















リアはこの位置です。

何も考えていません(笑)
邪魔にならない位置なら何処でも良いんです。

c17746f4.JPG















・・・・で、コントロールキャビティ内で集めて1点で落とします。

まぁ、これも邪魔にならない位置で、なんにも考えていません(苦笑)

で、ボリュームポットの裏に落としてアースは完璧です。

さて・・・次の作業に行きたいところですが・・・・・


またしても

PUが届いておりません(涙)
ついでに頼んだ配線材も来てないじゃないか~

何故いつもこうだ・・・


こんなアホ店長ですが、長~い目で見守っておくんなまし(旧喜久蔵風)

続きは後日(ブツが来たら)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.12,Fri
昨日、にわかボクシングファンになった
店長阿部です。

さて、しばらく考えて・・・

やっぱりMODすることに決定しました!!

バカスペ2いよいよ始動です!

仕様は以下に変更しました。

本体 BTE-350

2-s16_s.jpg















(長男と同じカラーにしてみました)

MOD箇所は
1.PU交換
フロント Duncan-SJBJ1n-White(シングルサイズハムバッカー)
リア   Duncan-STL3(シングル高出力)
2.セレクターSW 3WAY CRL
3.POT VOL CTSポット 250KA
TONE SW付ポット PUSH-PULL 250KA
4.キャパシタ トーン用・ハイパス用共にオレンジドロップ 
5,スイッチクラフト モノラルジャック
6.ブリッジ ブラスブリッジ6WAY
その他 ベルデン配線 内部シールド処理

です。

当初2ハム仕様も考えましたが、
テレキャスはリアが命!シングルでオールマイティーに使えそうな
高出力なモノをチョイス。
フロントをリアに負けない、JBに。
フロントはSWポットでタップ可能にしてバリエーションを出して、
テレキャスのウィークポイントのブリッジを6WAYに変更し、
イントネーションを正確なモノにします。

本体も当初予定より1ランク上のモノにしました(ネックもグロス塗装で高級感あり)

本日全てのパーツを発注しましたので、
こうご期待です!!
改造の様子は、当ブログで詳細にレポート致します!!

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.10.06,Sat
え~・・・・・生きてますよ!
たまにサボると死亡説が流れる
店長阿部です。

さて、ここ2~3日・・・入荷もなく修理も無く

見事にヒマな店内でしたが・・・・

こんなヒマなときこそ、自分のギターでも治そうかと思い立ち
本日朝から、シコシコ・・・作業してました(苦笑)

071006_1410~01.JPG















店長私物のヤマハのL-10Eです
1980年ものです、
私物って言いましたけど・・・これ

友人からの永久借物です(笑)

071006_1411~01.JPG















上の写真では綺麗に見えますが、
しばらく放置してたので、

非情にばばっちい

オールドを通り越して骨董の域に達しています。
素性は良いギターなので治してみます。

今回は、L-10Eの「E」の部分の取り外しと
清掃(苦笑)と調整です。

友人から借りた時からイカレてたプリアンプ等を撤去します。

071006_1418~01.JPG















結構色んなモノが入ってます(笑)重いはずです、

071006_1439~01.JPG















コントロール等も全て撤去・・・
穴・・・どうしようかな・・・サウンドホールと言い張ろう(笑)

よけいなモノ外したら、予想以上に軽くなりました。

次は清掃です
初めにポリッシュで汚れを落としていきます・・・

071006_1441~01.JPG















たばこのヤニですな・・・
しつこい汚れなので、レモンオイルで磨きました(苦笑)
年末の大掃除みたいです。
サウンドホールの中は綿ゴミだらけでしたし・・・
やりがいあるな~こいつ(笑)

071006_1504~01.JPG















やるときは徹底的に・・・くすんだペグも磨きます

071006_1538~01.JPG















ねじ穴もバカになってましたので
補強しておきます
ボンドが乾くまでの間に
気休めのワックスでも・・・・

071006_1528~01.JPG















ホントに気休めだ(笑)

071006_1528~02.JPG















気休め第2弾

071006_1609~03.JPG















気休め第3弾(しつこい)



・・・・組む途中の画像撮るの忘れました

と言っても、ペグ付けて
指板磨いて、フレット磨いて
ネック調整して、弦張って

想像してください(苦笑)

071006_1608~01.JPG















で、完成
(1番最初の写真と変わらないって?)

L-10EがL-10になったんだよ~

まぁ、流石によけいなモノを取っ払うと
鳴りも良くなりますな
元々TOP単板仕様なので音は良かったのです。

071006_1609~01.JPG















071006_1609~02.JPG















風格ありますね~
コレは店に置いておきますので
来たら弾いてみてください!!

拍手[1回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.28,Fri
すっかり秋めいてきて
無性に温泉につかりたい
店長阿部です。

まず!
業務連絡

今月のプレゼントも残すところ

あと2日です

ZOOM UF-01です

ふるって御応募待ってます!!

さて本日、バカスペ1の最終アップデイトを行いました、

ハイパスコンデンサーの取り付けです。

b6475cb7.JPG















ハイパス取り付けに伴い
ビタミンQからオレンジドロップへ変更します、
(どうも低音が出すぎの様な希ガス)

7002b7a8.JPG















と言うことで、オレンジドロップに統一しました。

こっちの方が、ばりっとした音がします!

64e86e45.JPG















完成!!

正式名称
バッカスストラト店長スペシャルver.102
販売価格、変わらずの

¥33,333-(税込み)
で、受け付けます。
お早めにどうぞ!!(ソフトケース付き送料無料)


↑に気をよくして、第2弾を昨日発表しましたが・・・・

本日、発注に備え部品代等計算してみたら・・・・

本体+パーツ代併せて(定価ベースで)

80,000円超え(爆笑)
割引しても

60,000円前後になりそうです。

欲しい人いる?

造るかどうか・・・ちょっと躊躇してます(苦笑)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[11/18 店長阿部]
[11/18 けいきち]
[11/15 店長阿部]
[11/14 ともや♪]
[06/11 chopink]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
店長阿部
HP:
性別:
男性
自己紹介:
北海道釧路の小さな小さな中古楽器店です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]