忍者ブログ
弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by - 2025.05.07,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 店長阿部 - 2007.09.28,Fri
体調がいまいちなので・・・
本日りんご酢を呑みながらの更新・・・
店長阿部です。

バカスペ1が思ったより、良く仕上がったので
気をよくして第2弾の構想を・・・
(バカスペ1は、あとハイパスフィルターを付けて完成とします)

今度は・・・・


テレキャスだぁぁ~

20070927.jpg















バッカスBTE250を今度は

思いっきりやっつけたいと思います(笑)

改造予定箇所
マグナムロックペグ
グラフテックテンションピン
セレクター CRL 3WAY
ボリュームポッド  CTS250k Bカーブスイッチポッド
トーンポッド CTS250k Aカーブスイッチポッド
ジャック スイッチクラフト モノジャック
PU交換
リアPU Seymour Duncan STK-T2b
フロント Seymour Duncan LITTLE’59

9197.jpg







seymourduncan_sl591_new.jpg










内部配線 ベルデン
内部シールド処理
コンデンサー オレンジドロップ
ハイパスコンデンサー オレンジドロップ

コントロールをボリューム・トーンにタップ機能を個別に持たせ
ハム~シングルの切り替えを自由自在に!

テレキャスながらハードロックまでカバーする万能ギターを目指しました(笑)

ここまでやる人はいないだろう!

最強の安ギターを造るぞ~(苦笑)

何やら、やる気が違うベクトルを向いているような気がする、今日この頃

拍手[1回]

PR
Posted by 店長阿部 - 2007.09.22,Sat
やっと、地デジ放送が見れるようになった、
田舎に在住・・・店長阿部です。

さてさて、バッカス店長スペシャル完結編です!

導電塗料も乾いたので、ボディー関係の作業を進めます。

6a05da75.JPG















スプリングハンガーの弦アースの位置が?なので、移設します。

91204b75.JPG















ここなら邪魔にならんね。

c1a36487.JPG















いよいよアッセンブリーと本体を接続します、
ジャック線と弦アースをハンダ付けします。

3b5049d4.JPG















あとは、組み込んで行くだけです。(だいぶんギターらしくなってきました)

a5dfaf0a.JPG















トレモロユニットも取り付け前に清掃します(中国製って新品でも汚ぇ)

f316c975.JPG















ピカッと光ると気持ちいいですな。

c933bd61.JPG















トレモロユニットをセッティングしていきます、
両端のビスで保持させるようにセッティングしました。
中の4本は補助です、

3fd75c01.JPG















スプリングは3本、このように掛けました。

SA350161.JPG















で、ネックを取り付けました、完成間近です。

f8dd5af6.JPG















弦を張る前にナットソースを塗り込みます。

332818b1.JPG















弦を張り、弦高調整をしていきます、
ビビらず低いセッティングにします。

485022d9.JPG















1弦12Fで1.5mm位でしょうか(写真取りながらなんで、曲がってしまいました)
6弦12Fで1.8mm位です。

95587339.JPG















見づらいですが、トレモロのフローティング量はこの程度、
ビブラート用といった感じです。

76e9d188.JPG















オクターブ調整→トレモロ量の調整→弦高調整
をループで何度が行い最終調整します。

3bfb0c57.JPG















最後にPUの高さを調整して(低めにセッティング)

完成~っ!!

c77bb153.JPG















良い感じにできあがりました!
内部シールド処理のお陰か?ノイズが少ない!!
音の抜けもよろしい、使えるストラトの完成です!!

仕様一覧
本体 バッカスBST250
ペグ ゴトーマグナムロック
グラフテックテンションピン
セレクター CRL 5WAY
ボリュームポッド  CTS250k Bカーブ
トーンポッド CTS250k Aカーブ
ジャック スイッチクラフト モノジャック

内部配線 ベルデン
内部シールド処理
ソフトケース付き

合計総額 ¥42,800-のところ

特別価格 ¥33,333-で!
(かなり遊んでみました)

ご注文はお早めに!

この勢いでテレキャスもいくぞ~っ!!

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.22,Sat
本日と隣町の標茶に行ってきた。
30度越え・・・・
頼む、もう逝ってくれ(懇願)

店長阿部です。

さて、バカスペ2日目です、

昨日、残した導電塗料です、

SA350160.JPG















ピックアップ収納部分に塗り込みます・・・・刷毛買ったし(苦笑)

24f7e69d.JPG















ちょちょいと、塗り込みあっという間に終了。

乾くまで放置です。

乾くまで、組み込みも出来ないので、
ボディー磨きでもしてやり過ごします。

いよいよ次は、組み込みと各部調整です。

こうご期待!!

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.20,Thu
秋が来たな~・・・と思っていたら
今日は夏が戻ってきました
長袖か半袖かもう何が何だか分からなくなってきた
店長阿部です。

さて本日よりバッカス店長スペシャルver.100の開始です。

SA350151.JPG















本体もやっと到着しました(苦笑)

まずはインプレから

SA350155.JPG















ボディーはアルダー3Pの様です、
塗装は厚くも薄くもなく標準と言ったところです。

SA350152.JPG















ヘッドストックはオリジナルの形です(クレーム入ったのでしょうか?)
ペグはクルーソンタイプ テンショピンは標準的な波型

SA350153.JPG















精度は悪くありませんが、ちょっとトルクが重いです。

SA350154.JPG















ネックエンドにメイドインチャイナのシール

SA350156.JPG















フィンガーボードは厚めのスラブ貼り、
ローズウッドと思われますが色が濃いです(着色かな?)

SA350171.JPG















フレットは細めのものが打たれています、
精度はかなり良いです。
フレットエッジも良い仕上げです。

SA350163.JPG















ネックポケットも非常に良い精度で組み込まれています。

SA350164.JPG















ジョイントはゴム製のカバーを挟んで止めるタイプです。

SA350162.JPG















弦アースのハンダ位置がここ。邪魔ですね。
ハンダも山盛り。

SA350160.JPG















ザクリは弁当箱タイプですが、綺麗に掘られています。
コントロール部分のみ、伝導塗料が塗られています。

SA350157.JPG















まぁ一般的なサーキット部分ですね。
PUはアンダーマグネットでセンターが逆磁

SA350159.JPG















中国製おなじみのセレクター耐久性は?ですな


で、肝心の音ですが・・・
悪く無いですね~ストラトの音です(当たり前か?)
低価格品ですが、クオリティは上々ですよ
グリップも幅広で薄いタイプで弾き心地もGOODです。
これで定価2万5千円(実売は1万いくら)なら凄い出来です。
良い時代になったもんだ。

で、早速作業に取りかかる事に・・・・

SA350166.JPG















まずは、最近のお気に入りのマグナムロックから交換。

SA350165.JPG















古いの外して・・・・

SA350167.JPG















5分で交換(笑)簡単でいいですね~

次は・・・

SA350168.JPG















グラフテックのテンショピン

SA350170.JPG















付属のビスが若干太いものなので、ドリルで若干広げました。
この時点でコンポストラトみたいですね~

次はピックガードにアルミシート貼ります。

SA350173.JPG















若干空気が入ってしまいました(涙)

SA350174.JPG















電気パーツを組み込んで行きます。
インチ規格なので、穴は若干広げました。

SA350175.JPG















PUを取り付け、配線をねじってまとめます、
これだけでノイズ対策になります。

SA350177.JPG















配線はベルデン、コンデンサはビタミンQを処方しました。

SA350176.JPG















ジャックはスイッチクラフト。
配線をがっちり捻って、ハンダは少しで止めます。(あくまでも止めるだけ)

さて次は・・・・

ザクリ部分に伝導塗料を塗って・・・・・





刷毛買うの忘れました(苦笑)


う~ん店長らしい(笑)

続きは明日

(組み込みとセットアップ)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.18,Tue
季節の変わり目
お腹が緩い
店長阿部です。

さて、リッケン325計画も佳境に入ってきました(笑)

発注忘れ(?)てた、ビグスビーもようやく届き
早速、装着!!

コピーモノは形は似ているけど、微妙なサイズは違うみたいですね・・・

悪戦苦闘・・・・

SA350137.JPG















やっぱカッコイイですな~締まる!!

SA350142.JPG















別角度から

SA350138.JPG















で、やっぱり並べてみます(苦笑)

歌が聞こえてきそうです!!

ココまで来ればあとは、

デカールのみ!!

img10523241682.jpeg















コレを造ります(よい子のみんなは止めようね!!

ロゴは、友人Sが一足早く造ってある・・・・らしい

SA350143.JPG















後は、白のプレートに貼り付けて
下の透明のアクリル板を重ねて装着するのみ!

完成は明日の予定・・・・・なはず


P1060550.jpg












作業中の店長
恥ずかしいので、自己規制中
(S兄ぃのストラトのコンデンサ交換中・・・INTO オレンジドロップ)


スペシャルサンクス 画像提供 S兄ぃ


SA350140.JPG















バッカス店長スペシャルver1.00

・・・・長いので、バカスペ1と呼びます。

交換用部品到着!!





相変わらず・・・・本体がまだ・・・・(滝涙)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.17,Mon
1番最後に見た映画が・・・
「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」

何も言うな(泣)

映画通、店長阿部です。


さて今日は、友人Sちゃんのご依頼品

国産リッケン320コピーの325化計画

SA350010.JPG















普通のテールピースじゃ感じが出ませんね

目指すはコレ↓

artist_lennon.jpg















やっぱビグスビーでしょ?
この仕様が、1番しっくりくる

SA350132.JPG















テールピースを取っ払い(その前に色々調整してますが)

SA350135.JPG















軽くセンターを出して、あとはビグスビーを付けるだけ・・・・




肝心のビグスビーがまだ届いておらん(苦笑)

店長・・・発注ミス(振り込むの忘れてた)


気長にやんべぇ!なぁSよ(許せ)

それまで、これでもかって位、磨いておくからさ・・・

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.13,Thu
昨日、力無い更新で
早寝し、いくらか肩こり改善した
店長阿部です。

さて、またまた先日からの続き

G&Lのテレキャス君ですが

セレクター交換して完了かと思ったら

初期不良でやんの(怒)

SA350111.JPG















YM-30の根性無し・・・・

あったま来たので
違うのに交換

ついでに、コンデンサーも交換

オレンジドロップとビタミンQ
どっちが良いかかなり悩みましたが


体に良さそうさので

ビタミンQを採用!!

SA350127.JPG















やはり存在感有りますな・・・ハイパス用と比べ

でかいこと(笑)

足の処理に苦労しますね

SA350128.JPG















で、早速音だし・・・・

なんか音でっかくなってないか?
トーンの利きも良い
0~10まで全ポジション使えるな

1000円程度でこれだけ変わるなら、やらな損ですな

何か楽しくなってきた(笑)

SA350129.JPG















とりあえず、在庫に付けてみたくなっちゃった(苦笑)






・・・・・で、今後の企画

弦六本舗特別企画第1弾

安ストラトの店長スペシャル仕様

詳細予定
本体 バッカスユニバースシリーズ

予定改造箇所
・マグナムロックペグ
・内部シールド処理
・配線材交換
・セレクター・ポッドの交換
・コンデンサーの交換

これで3万円位なら・・・・・

買う?




勿論、弦六ピック付き(笑)

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.06,Thu
最近100ライターがいやに紛失する・・・
やっぱ100円だから紛失するんだろうか?
と、言うことでNEWライターを買った

SA350105.JPG
















こういうデザインが秀逸なモノが好きなんです。
色といい、角張かたといい完璧です!

で、↑を買った雑貨屋にこれまたイカすデザインのモノがあったので
速攻レジへ・・・・

SA350107.JPG
















・・・・一体コレは?

SA350106.JPG
















灰皿なんですね~これが、中々かわゆいデザインで
早速お店に置いてみました(赤&シルバー)

SA350109.JPG
















これじゃいただけませんもんね(苦笑)

と、言うことでヘビースモーカー店長阿部です(長ぇ)



さて、一昨日、昨日の続きです(しつこい?)

どうもまだ弦高が高いようなので、トレモロユニットを下げてみました。

コレが微妙なのね・・・PRSのユニットは完全フローティング仕様なので
ちょっと下げてはバネ張って、均衡とってサドル上げ下げして・・・

もうやりたくねぇ(涙)

苦労の甲斐あって、1弦側で1.4mm6弦側で1.8mm位まで下がりました。

弾きやすいよ~

で、気に入ってぐりぐり弾いていたら
見た目何か違和感を感じる・・・・

よく見たら
SA350108.JPG
















ボビンまで黒色なのね
普通でいいのにね~

この黒カバーも気に入らないので
カバーを買ってきて交換しようと思ったら
全然合わないでやんの、フェンダーは流用出来ず(ミリ・インチ共に)
仕方ないのでこのまま使います(涙)

本日は趣を変えてこのアンプで弾きまくってみました。

SA350104.JPG
















ピグノーズ&ベルデン(60S)

セッティングはピッグノーズのボリューム全開
蓋はちょい開き、
ギター側はフロントPUボリューム4

これだけでなまらいい音だよ~(北海道色丸出し)

ブルージーな良い音だよ~(嬉)

ひょっしてもうメインかも(笑)

ただ、ネックが幅広タイプなので、使いこなせるかは
不安が残ります。

コレにてPRSの巻 完

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.05,Wed
酔った勢いで、楽天でギターを買う
楽器店の店長・・・
略して
酔った勢いで、楽天でギターを買う
中古楽器屋、店長阿部です(そのまんまやんけっ)

で、昨日のつづきです。

今日、注文してあったマグナムロックが到着したのでまず交換

070905_2038~01.JPG
















ビス穴までジャストでした。
交換約5分

070905_2031~02.JPG
















弦交換がやっぱ楽です。
こんなに楽でいいのか?って感じです。
チューニングの安定より、作業効率の方が効果大です(笑)

070904_2029~01.JPG
















オイルコンデンサーに交換。
写真撮るの忘れました(苦笑)
やっぱでかいので、納めるの苦労しました。

070905_2035~01.JPG
















あとは、ストラップピンをロックピンに替えて

070905_2033~01.JPG
















ノブをテレキャス用に交換・・・ちょっとだけ締まった様に見えるか?

070905_2035~02.JPG
















最後にトレモロの調整をして、
(最初スプリングが4本掛けだったんですが重いので
3本にて、ビンビンに張ってこの状態)
ソフトタッチでも、OK仕様にしました。

070905_2032~01.JPG
















で完成写真!!

で、改造の効果の程はいかに・・・・

確かにコンデンサー交換で、抜けは良くなった気がします。
フロントPUでももたつかない、クリーンな出音ですね。
めっちゃ元気のいいストラトみたいな音かな?(ボキャブラリー少なくてすんまそ)

アーム使用でも、ピッチ安定してますし
ボディーバランスは良好だし
なかなかGOODな、初心者用ギターですな。

今後はPUの交換も考えてみますか?

拍手[0回]

Posted by 店長阿部 - 2007.09.04,Tue
ここ2~3日雨で涼しい日が続いて
もうすっかり秋なのね?
と、思っていたら・・・
本日、夏戻って来ました

貴方の店長阿部です。

さて先日、呑んで帰って来て
ネット徘徊していたら、(楽天)
PRS(メイドインコリア)が半額なのを見つけ
酔った勢いで、購入ボタンを強打!!
ついでにマグナムロックまで購入ボタンを強打!!!

買ってしまいました(苦笑)

楽器店の店主が楽天でギターをお買い物(笑)

img10312427710.jpeg















チョイスしたのはこいつ
SE SSS 
オールマホガニーにシングルコイル
SGのP-90付きをイメージしちゃった。

で、昨日届きました!

本日はインプレッションなど
070904_2012~01.JPG















ボディーは1Pの様です(嬉)

070904_2010~02.JPG















フレットエッジの仕上げも◎です

070904_2033~01.JPG















ポジションマークが三日月(ポイント高し)

070904_2011~01.JPG















ナットの仕上げも綺麗です◎

070904_2032~01.JPG















オリジナルのトレモロも横ずれ防止で安心◎

070904_2020~01.JPG















上 PRS用
下 Fender 用
PRS の細い~(苦笑)

070904_2019~01.JPG















ピッグガード取り付けビス・・・・
何故か2種類?短いのが足りなかったのか?
これがコリアンクオリティーか?

070904_2009~02.JPG















コントロールキャビティのみアース対策
全部やればいいのに(苦笑)

070904_2010~01.JPG















電装パーツ類
やっぱしょぼい(苦笑)交換決定

070904_2024~01.JPG















ペグもいまいちな感じです、交換決定(ゴトーのマグナムロック)
Koreaの文字が誇らしげです!◎

070904_2020~02.JPG















付いてたソフトケース?が凄い
自立してます(笑)
1番ハイクオリティーです。

070904_2029~01.JPG















後は、気休めにオイルコン(ロシア製)でも付けてみます。

やはり、低価格の宿命かパーツ類がしょぼかったが
本体の造作は結構いい!!
ホントにフェンダーでも無くギブソンでもない音でした
買って損無しですよ~
パーツさえ替えれば、逝けますね!

ただSEの意味が

ステューデントエディションの略だったとは・・・・

店長今年40です(涙)

たまに店舗内の紹介など
070904_1959~01.jpg















070904_2022~01.JPG















お近くの方、遊びに来てください!

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
最新コメント
[11/18 店長阿部]
[11/18 けいきち]
[11/15 店長阿部]
[11/14 ともや♪]
[06/11 chopink]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
店長阿部
HP:
性別:
男性
自己紹介:
北海道釧路の小さな小さな中古楽器店です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]