弱小中古楽器店主のつぶやき
Posted by 店長阿部 - 2007.08.10,Fri
家庭内では最近
半裸族の
店長阿部です。
本日の話題
ギタリストなら必須アイテム
ピックについての考察など
たぶん大多数の人は、大体使うピックって
形や堅さが同じモノを使ってらっしゃると思いますが
使うギターや奏法によって違うピックを使ってみるのも
中々おつなものです。

店長使用のピック達
通常はティアドロップのハードを使っていますが、
アコギで、シャリ~ンとストロークする場合は
三角の薄いヤツ(下敷きみたいなヤツ)がオススメです。
メロディー弾きやブルースなんかには合いませんが
オープンコードなんかで、ジャカジャカ演奏する場合は
最高に気持ちEですよ。
メタルピックなんかも独特なアタックがあって
面白いかも知れません。
ただ、弾力性に欠けるため早いパッセージには
向きませんね。
サムピックはロカビリーやカントリーなんかの
フレーズを弾きにはもってこいです、
何せ5本指全部使えますから。
ただ、ストロークプレイは鍛錬が必要です、
慣れないと、弦に引っかけてぶっ飛んでいってしまいます。
小さいピックは、完全に早弾き専用ですね。
小回りが効きます。
あと、ピックのヒットする位置を変えたりするのも
面白いです、
SRV何かはティアドロップの尖った方を持ち
平らな方でピッキングしてましたね、
割と太い音が出ます。
ピック以外のモノも試してみる価値はありますよ、
代表的なものは「硬貨」
ブライアンメイイもなんとか硬貨(名前分かりません)で独特なサウンド
出してましたね。
日本製(?)で言えば500円硬貨が持ちやすくて音も良いです。
まぁ世の中には、ドラムのスティックで演奏したり、
歯で弾いちゃう人もおるので、
皆さんもsomething newを探してみましょう!!
半裸族の
店長阿部です。
本日の話題
ギタリストなら必須アイテム
ピックについての考察など
たぶん大多数の人は、大体使うピックって
形や堅さが同じモノを使ってらっしゃると思いますが
使うギターや奏法によって違うピックを使ってみるのも
中々おつなものです。
店長使用のピック達
通常はティアドロップのハードを使っていますが、
アコギで、シャリ~ンとストロークする場合は
三角の薄いヤツ(下敷きみたいなヤツ)がオススメです。
メロディー弾きやブルースなんかには合いませんが
オープンコードなんかで、ジャカジャカ演奏する場合は
最高に気持ちEですよ。
メタルピックなんかも独特なアタックがあって
面白いかも知れません。
ただ、弾力性に欠けるため早いパッセージには
向きませんね。
サムピックはロカビリーやカントリーなんかの
フレーズを弾きにはもってこいです、
何せ5本指全部使えますから。
ただ、ストロークプレイは鍛錬が必要です、
慣れないと、弦に引っかけてぶっ飛んでいってしまいます。
小さいピックは、完全に早弾き専用ですね。
小回りが効きます。
あと、ピックのヒットする位置を変えたりするのも
面白いです、
SRV何かはティアドロップの尖った方を持ち
平らな方でピッキングしてましたね、
割と太い音が出ます。
ピック以外のモノも試してみる価値はありますよ、
代表的なものは「硬貨」
ブライアンメイイもなんとか硬貨(名前分かりません)で独特なサウンド
出してましたね。
日本製(?)で言えば500円硬貨が持ちやすくて音も良いです。
まぁ世の中には、ドラムのスティックで演奏したり、
歯で弾いちゃう人もおるので、
皆さんもsomething newを探してみましょう!!
PR
Posted by 店長阿部 - 2007.08.05,Sun
とあるイベントのお手伝いにいったら
地味に新聞に登場してしまった
店長阿部です
(8/5の北海道新聞釧路版です、探してくだせぇ)
さてさて、私が最も影響を受けたであろうギタリスト
Keith Richards 御大

・・・注射後?

・・・・・・・・・
やっぱ黒っぽいロックンロールが大好きでさぁ
避けて通れないもんね
ギター抱えた姿がもう、ロックンロールだもん
早弾き出来なくても、演奏ヨレヨレでも
動いてるだけで、
大好き(苦笑)
マネしたもんな~
5弦オープンGとかね。
で、本題
この人に歴史有り
え?こんなの使ってたの!シリーズ第1弾
(たぶん続かない)

キースと言えばこのイメージでしょう!

70年代後半~80年代あたまはこれ!
やっぱりキースはテレキャスがよく似合う。
なんですが、結構いろんなタイプのギターを
使用&所有されているようです。
似合う似合わないの観点で採点してみます。

カジノ
初期は結構メインで使ってましたね。
箱物も結構◎です!

レスポールカスタム55年?
フロントがアルニコV、リアがP-90仕様
同じカスタムでも、3PUの方が馴染み深いですね。
微妙な感じです。
※この頃は、ストラップ短いですな

ハーモニーロケットでしょうか?
ブルーズマンへの憧れでしょうか?
イメージには合わないような気がしますが・・・・

これまた分かりづらいですが、
ファイヤーバード(ノンリバース)
これはナイですな。
ハイドパークの時のフライングVは有りなんですけどね。

ギルド・ブルースバード?(自信有りません)
サティスファクション演奏中と思われます。
先程とうって変わって、ブライアンはファイヤーバード
似合いますね~
このギルドより注目したいのが、
足下のファズ!
詳細分かる方教えて下さい!
ギターは・・・・?

SG・・・・
絶対!無ぇっ!
似合わなすぎ(苦笑)
まぁ、本人のモノかは不明ですが。
本日、これにて終了。
地味に新聞に登場してしまった
店長阿部です
(8/5の北海道新聞釧路版です、探してくだせぇ)
さてさて、私が最も影響を受けたであろうギタリスト
Keith Richards 御大
・・・注射後?
・・・・・・・・・
やっぱ黒っぽいロックンロールが大好きでさぁ
避けて通れないもんね
ギター抱えた姿がもう、ロックンロールだもん
早弾き出来なくても、演奏ヨレヨレでも
動いてるだけで、
大好き(苦笑)
マネしたもんな~
5弦オープンGとかね。
で、本題
この人に歴史有り
え?こんなの使ってたの!シリーズ第1弾
(たぶん続かない)
キースと言えばこのイメージでしょう!
70年代後半~80年代あたまはこれ!
やっぱりキースはテレキャスがよく似合う。
なんですが、結構いろんなタイプのギターを
使用&所有されているようです。
似合う似合わないの観点で採点してみます。
カジノ
初期は結構メインで使ってましたね。
箱物も結構◎です!
レスポールカスタム55年?
フロントがアルニコV、リアがP-90仕様
同じカスタムでも、3PUの方が馴染み深いですね。
微妙な感じです。
※この頃は、ストラップ短いですな
ハーモニーロケットでしょうか?
ブルーズマンへの憧れでしょうか?
イメージには合わないような気がしますが・・・・
これまた分かりづらいですが、
ファイヤーバード(ノンリバース)
これはナイですな。
ハイドパークの時のフライングVは有りなんですけどね。
ギルド・ブルースバード?(自信有りません)
サティスファクション演奏中と思われます。
先程とうって変わって、ブライアンはファイヤーバード
似合いますね~
このギルドより注目したいのが、
足下のファズ!
詳細分かる方教えて下さい!
ギターは・・・・?
SG・・・・
絶対!無ぇっ!
似合わなすぎ(苦笑)
まぁ、本人のモノかは不明ですが。
本日、これにて終了。
Posted by 店長阿部 - 2007.07.29,Sun
本日2度目の更新です
やる気満々
店長阿部です
タイトルにもあるように
マニアックな映画鑑賞法・・・
私、三度の飯よりギターが好きで
映画もギターがフューチャーされてる映画が
大好物です!
今回はとりあえず2本取り上げてみまっする
1本目
バックトゥーザフューチャー(1)
もう説明不要ですね
大ヒットシリーズの1本目です
タイムマシン(デロリアン)に乗って
過去~未来を渡り歩き
主人公マーティーの運命を変えようとする
傑作コメディーです。
で、1作目
何とか父ちゃんと母ちゃんをくっつけようと
ダンスパーティーで盛り上げようとするマーティー
そこで登場するギター・・・

ギブソンES-345
バリトーンスイッチ付きでカッコエエ!

・・・ですが、
設定は1955年
ES-345の発売が
1959年(のはず)
パラドックス(笑)
まぁ・・・1部マニアにしか判らないか(苦笑)
バンドのギタリストがチャックベリーに
電話する件は、◎!!
2本目
クロスロード
17歳の少年ギタリスト(ラルフ)とウィリーブラウンが
クロスロード(魂を売り渡す場所)を探しにいく
ロードムービー
で、主人公が使用しているギター

はじめ、50年代のモノか?と思ってたら
目を皿のようにしてみたら
ピックガードが8点止め
従って68年でしょうな(たぶん)
68年テレ&ピグノース

ブルーズだね~(しみじみ)
して、この映画の見所
ステーブヴァイとのギターバトル!
ヴァイよ・・・すでにブルーズではないな(笑)
貴方の目で御確認を
jp.youtube.com/watch
やる気満々
店長阿部です
タイトルにもあるように
マニアックな映画鑑賞法・・・
私、三度の飯よりギターが好きで
映画もギターがフューチャーされてる映画が
大好物です!
今回はとりあえず2本取り上げてみまっする
1本目
バックトゥーザフューチャー(1)
もう説明不要ですね
大ヒットシリーズの1本目です
タイムマシン(デロリアン)に乗って
過去~未来を渡り歩き
主人公マーティーの運命を変えようとする
傑作コメディーです。
で、1作目
何とか父ちゃんと母ちゃんをくっつけようと
ダンスパーティーで盛り上げようとするマーティー
そこで登場するギター・・・
ギブソンES-345
バリトーンスイッチ付きでカッコエエ!
・・・ですが、
設定は1955年
ES-345の発売が
1959年(のはず)
パラドックス(笑)
まぁ・・・1部マニアにしか判らないか(苦笑)
バンドのギタリストがチャックベリーに
電話する件は、◎!!
2本目
クロスロード
17歳の少年ギタリスト(ラルフ)とウィリーブラウンが
クロスロード(魂を売り渡す場所)を探しにいく
ロードムービー
で、主人公が使用しているギター
はじめ、50年代のモノか?と思ってたら
目を皿のようにしてみたら
ピックガードが8点止め
従って68年でしょうな(たぶん)
68年テレ&ピグノース
ブルーズだね~(しみじみ)
して、この映画の見所
ステーブヴァイとのギターバトル!
ヴァイよ・・・すでにブルーズではないな(笑)
貴方の目で御確認を
jp.youtube.com/watch
Posted by 店長阿部 - 2007.07.19,Thu
本日・・・お腹が急降下中
店長(GARY)阿部です・・・(涙)

(イメージ図)
さて、最近の密かな楽しみと言えば・・・
宅録
一人多重録音です
友達・・・遊んでくれないんです
で、一人って言うくらいだから
すべての楽器を一人で演奏しなきゃいけないんです
ギター・ベース・パーカッションetc・・・
ギターはとりあえず弾けますが
あとが・・・全て
四十の手習い
ベースは昔、ちょろちょろと弾いたこと有ったんで
何とかいけるかなと思ったのが大間違い
絵に描いたような、ギタリストが弾くベース・・・
(無駄に手数が多い)
ベースなめてました・・・
一から出直し中です
でも、ボン・・ボン・・・弾いてると
根が馬鹿ギタリストなんで
派手なことしたがるんです・・
ついつい出来もしない
スラップの練習を始める始末
(私の記憶が正しければ、その昔チョッパーって言っていた・・・)
一向に上達する気配無し
それ以上に、パーカッションが
ムズ過ぎる
基本的な叩き方は完全無視なので
試行錯誤の連続です・・・
ボンゴでロックのリズムを出したいんです!
エスパー伊東より無謀ですかね?
アコギ+ベース+ボンゴで
ロックの名曲をそのままのアレンジで演りたいんです
ひとりT-REX(こう書くとカッコイイ)
さて今日もこれから練習だぁ~っ!(眠)
業務連絡
AMP エフェクター等の電子機器の買取始めます
完動品のみ買取を実施しますのでご了承下さい。
勿論高価買い取りいたしますので
ご連絡お待ちいたします!

再び登場!土下座侍
店長(GARY)阿部です・・・(涙)
(イメージ図)
さて、最近の密かな楽しみと言えば・・・
宅録
一人多重録音です
友達・・・遊んでくれないんです
で、一人って言うくらいだから
すべての楽器を一人で演奏しなきゃいけないんです
ギター・ベース・パーカッションetc・・・
ギターはとりあえず弾けますが
あとが・・・全て
四十の手習い
ベースは昔、ちょろちょろと弾いたこと有ったんで
何とかいけるかなと思ったのが大間違い
絵に描いたような、ギタリストが弾くベース・・・
(無駄に手数が多い)
ベースなめてました・・・
一から出直し中です
でも、ボン・・ボン・・・弾いてると
根が馬鹿ギタリストなんで
派手なことしたがるんです・・
ついつい出来もしない
スラップの練習を始める始末
(私の記憶が正しければ、その昔チョッパーって言っていた・・・)
一向に上達する気配無し
それ以上に、パーカッションが
ムズ過ぎる
基本的な叩き方は完全無視なので
試行錯誤の連続です・・・
ボンゴでロックのリズムを出したいんです!
エスパー伊東より無謀ですかね?
アコギ+ベース+ボンゴで
ロックの名曲をそのままのアレンジで演りたいんです
ひとりT-REX(こう書くとカッコイイ)
さて今日もこれから練習だぁ~っ!(眠)
業務連絡
AMP エフェクター等の電子機器の買取始めます
完動品のみ買取を実施しますのでご了承下さい。
勿論高価買い取りいたしますので
ご連絡お待ちいたします!
再び登場!土下座侍
Posted by 店長阿部 - 2007.07.18,Wed
大河ドラマ「武田信玄」で板垣役を好演していた
千葉真一氏が引退と聞いて、ちょっとショックの隠せない
店長阿部です。
あたしゃねぇ~(サッチーか?)もののふが大好きでね、
大河ドラマは日曜の夕飯より好きなんだわさ。
で、その「武田信玄」ですが・・・
物凄く期待して見始めたんだがね・・・・
ひどいね・・・・
なんか演技がくどいんだよ
殿の・・・いっつも歌舞伎の大見得切ってるんだよ
その中で千葉ちゃんだけだったよまともなのは・・・・
来週から見ないかも知れないな・・・大河(涙)
と、ここからが本題でし
先日入荷したFender CS ST の調整が終わり
小一時間弾きまくった後、ふと目に入った
フェルナンデスのストラト・・・・
ちょっと比較してみたくなった

下がフェル製
まぁ、60年代ものと70年代ものの
違いは有るモノの
結構いい仕事してるのよ・・・日本製も
サンバーストの黄色が強かったり、サドルがへんてこりんなものが
付いてたりしますが中々良い!
ビバ!日本製!
思いっきり本家に似せたロゴも郷愁を誘います
やっぱストラトはフロントですね~2本ともいい音で唸ってます。
おまけ
本棚整理してたらこんなん出てきました

1982年のプレイヤー別冊
物持ちいいな~俺(笑)
せっかくなんで中身をちょっと公開



お宝ばっかり!!
82年って今考えれば
60年代から(60年代半ば)
15年くらいしか経ってないんだね・・・
中古も安かったろうな・・・ビンテージじゃないもんね
中古の範疇だもんな・・・・・
あと10年早く生まれてたらな~
上の写真のギター全部買ってるな
間違いない!(オチ)
千葉真一氏が引退と聞いて、ちょっとショックの隠せない
店長阿部です。
あたしゃねぇ~(サッチーか?)もののふが大好きでね、
大河ドラマは日曜の夕飯より好きなんだわさ。
で、その「武田信玄」ですが・・・
物凄く期待して見始めたんだがね・・・・
ひどいね・・・・
なんか演技がくどいんだよ
殿の・・・いっつも歌舞伎の大見得切ってるんだよ
その中で千葉ちゃんだけだったよまともなのは・・・・
来週から見ないかも知れないな・・・大河(涙)
と、ここからが本題でし
先日入荷したFender CS ST の調整が終わり
小一時間弾きまくった後、ふと目に入った
フェルナンデスのストラト・・・・
ちょっと比較してみたくなった
下がフェル製
まぁ、60年代ものと70年代ものの
違いは有るモノの
結構いい仕事してるのよ・・・日本製も
サンバーストの黄色が強かったり、サドルがへんてこりんなものが
付いてたりしますが中々良い!
ビバ!日本製!
思いっきり本家に似せたロゴも郷愁を誘います
やっぱストラトはフロントですね~2本ともいい音で唸ってます。
おまけ
本棚整理してたらこんなん出てきました
1982年のプレイヤー別冊
物持ちいいな~俺(笑)
せっかくなんで中身をちょっと公開
お宝ばっかり!!
82年って今考えれば
60年代から(60年代半ば)
15年くらいしか経ってないんだね・・・
中古も安かったろうな・・・ビンテージじゃないもんね
中古の範疇だもんな・・・・・
あと10年早く生まれてたらな~
上の写真のギター全部買ってるな
間違いない!(オチ)
Posted by 店長阿部 - 2007.07.12,Thu
某・・・私と同じ名字で、漢字が違う内閣の、大臣が
何時ゴメンナサイするか、非常に気になる
店長阿部です。
さて、中古楽器屋の仕事で大事な事は何かというと
やはりメンテでしょうか?
私、昔からギターをいじくるのが大好きで
新しいの買ったらその日に一回全部
バラさないと気が済まないなんです(馬鹿)

ホントにバラしてしまった事も有りますが(大馬鹿)
で、下取りとかするギターって結構手入れされてないのが多いんです
まぁ売るぐらいなんで、もうどうでもいいんでしょうけど・・・
で、一番気になるのが
指板&フレット
結構汚れますからね・・・直接触れるところですし
なかなか弦が張ってあると掃除も出来ませんし
でもフレットが汚いとギターのポテンシャルも下がりますよ!
なもんで、その辺はこれでもかって言うくらい
シコシコ・・・シコシコ・・・シコシコ・・・
うっうぅぅぅ
ってくらいにね(本気馬鹿)

指板もレモンオイルで
シコシコ・・・シコシコ・・・
ウザイですか?

指板が&フレットが綺麗なだけで
弾きやすさが20%UPです
(当社比)
さて今夜も作業に勤しむか!
シコシコ・・・シコシコ・・・
あっ!!違った!(何が?)
何時ゴメンナサイするか、非常に気になる
店長阿部です。
さて、中古楽器屋の仕事で大事な事は何かというと
やはりメンテでしょうか?
私、昔からギターをいじくるのが大好きで
新しいの買ったらその日に一回全部
バラさないと気が済まないなんです(馬鹿)
ホントにバラしてしまった事も有りますが(大馬鹿)
で、下取りとかするギターって結構手入れされてないのが多いんです
まぁ売るぐらいなんで、もうどうでもいいんでしょうけど・・・
で、一番気になるのが
指板&フレット
結構汚れますからね・・・直接触れるところですし
なかなか弦が張ってあると掃除も出来ませんし
でもフレットが汚いとギターのポテンシャルも下がりますよ!
なもんで、その辺はこれでもかって言うくらい
シコシコ・・・シコシコ・・・シコシコ・・・
うっうぅぅぅ
ってくらいにね(本気馬鹿)
指板もレモンオイルで
シコシコ・・・シコシコ・・・
ウザイですか?
指板が&フレットが綺麗なだけで
弾きやすさが20%UPです
(当社比)
さて今夜も作業に勤しむか!
シコシコ・・・シコシコ・・・
あっ!!違った!(何が?)
Posted by 店長阿部 - 2007.07.02,Mon
本日ご自宅からお送りしております・・・店長阿部です。
HPご覧の方はお分かりでしょうが・・・
在庫のYAMAHA率・・・非常に高し(何故か)
で、本日仕入れたのも、またまたYAMAHA(こうご期待!)
YAMAHA・・・ね、本当のこと言うと、昔は
大嫌いなメーカーでした
なんか非常に野暮ったい感じがするでしょ?
使用しているミュージシャンも???な感じですし(高中かなやっぱ)
ROCK度低いんだよな~って、ず~っと思ってました。
それがね、ひょうんなことからオークションでSGVを落札してから
(本当は、ジャズマスとかムスタングとか欲しかったんですが高かったので)
なんかいいんですよね・・・YAMAHA
物凄く安いギターなのにしっかり作ってますし
各パーツの精度も(特にトレモロ)なかなか◎
(※とはいえ、安いモデルは、ペグはよろしくないのが多いですね。)
結構お気に入りです。
でも、人と同じものって言うのが非常に嫌な質なので、
MODを施すことにした
まず気に入らないリアPUを交換(F.PUは結構好きな音でした)
なんと ディマジオのPAF PROを装着することにした。
本体より高いよ既に(苦笑)

リアハムだとHM・HR系の人みたいですが
このギターだと全然そうは見えません(笑)
これだけではつまらんので、リアハムにタップSWを付けて
センターで位相を逆にしてみました。
リアで元気なHR
センターでファンクなカッティング
フロントで渋くブルース
1台で結構遊べる
ただ・・・やっぱアームを使うとぐちょぐちょになっちまうので
ペグを替えようかとも思いましたが
偶然「ナットソース」を発見
思いっきり使ってもほぼ狂わず!!
只今店長 9,000円のギターがメインギター(苦笑)
HPご覧の方はお分かりでしょうが・・・
在庫のYAMAHA率・・・非常に高し(何故か)
で、本日仕入れたのも、またまたYAMAHA(こうご期待!)
YAMAHA・・・ね、本当のこと言うと、昔は
大嫌いなメーカーでした
なんか非常に野暮ったい感じがするでしょ?
使用しているミュージシャンも???な感じですし(高中かなやっぱ)
ROCK度低いんだよな~って、ず~っと思ってました。
それがね、ひょうんなことからオークションでSGVを落札してから
(本当は、ジャズマスとかムスタングとか欲しかったんですが高かったので)
なんかいいんですよね・・・YAMAHA
物凄く安いギターなのにしっかり作ってますし
各パーツの精度も(特にトレモロ)なかなか◎
(※とはいえ、安いモデルは、ペグはよろしくないのが多いですね。)
結構お気に入りです。
でも、人と同じものって言うのが非常に嫌な質なので、
MODを施すことにした
まず気に入らないリアPUを交換(F.PUは結構好きな音でした)
なんと ディマジオのPAF PROを装着することにした。
本体より高いよ既に(苦笑)
リアハムだとHM・HR系の人みたいですが
このギターだと全然そうは見えません(笑)
これだけではつまらんので、リアハムにタップSWを付けて
センターで位相を逆にしてみました。
リアで元気なHR
センターでファンクなカッティング
フロントで渋くブルース
1台で結構遊べる
ただ・・・やっぱアームを使うとぐちょぐちょになっちまうので
ペグを替えようかとも思いましたが
偶然「ナットソース」を発見
思いっきり使ってもほぼ狂わず!!
只今店長 9,000円のギターがメインギター(苦笑)
カレンダー
カウンター
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"